
今ネットフリックスでトルコドラマが日本で4つもみれるようになったんだよ

わあすごいわね、つい最近までは探すのが大変だったでしょう?

うん、そのうち2つがオリジナル作品なんだけど 、名前はラストプロテクターとミア・ザ・ヴァンパイアっていうんだ

わあアメリカドラマみたいだわね。

うん、タイトルもそうなんだけど、二つともどうもなんだかトルコ作品って感じがしないないんだよね

どういう風に?

これって言えないんだけど、アメリカの作品をトルコの俳優さんが演じてるみたいな?

でも脚本家はトルコの方でしょ?

うんたぶん、場所とかはトルコのイスタンブルだし、俳優さんもトルコの方で、ドラマで話している言葉もトルコ語だけど何か違和感感じるんだよね。

そうなの?そういえば韓国ドラマのネットフリックス・オリジナル作品も、時々韓ドラって感じがしないときがあるわよ、だから逆に新鮮で面白いけれど・・・

エ?そお?やっぱり・・・

そうなの、どこかアメリカドラマを観ているんじゃないかしらと思う時があるわ、とてもスリリングで展開も予想できなかったりするのよ

ってことはネットフリックスオリジナル作品は、海外ドラマみたいなんだな

ウフ。ハナー、トルコドラマも韓国ドラマも海外ドラマでしょ?

アッ!うん・・つまりアメリカドラマににているってことだよ。

そうねえ、私もそう思うわ。きっとネットフリックスが全世界向けに展開するためにいろいろと考えた末のことのなのよね。

そうだね、あまりにもトルコチックだったりすると、当たりはずれが激しいかもしれないからね、特にコメディーだと国によって笑えるところが違うことも多いからね。

え?笑えるところ?

うん、前に知り合いのトルコの方といっしょに映画みにいったんだけどさあ、彼女、ここで笑わないでしょ?っていうところで大笑いしてたよ。

へえ

それでこっちが悲しくて泣きそうになっていたりするのを冷たい視線で見られたこともあるよ

そうなの?でもそれってトルコの方のせいじゃないんじゃない?ハナーの感覚が一般的じゃないのよ、きっと・・・ 笑いは全世界共通のはずですもの!

え!わたし変?

うんまあ

・・・
と言うわけでハナーは沈没しました。でも明菜にいわれて、ハナーも
笑いは世界共通なんだと少し安心しました。
笑う門には福来る!と日本でも言いますが、笑いは健康にも須吾~~~くいいそうです、皆さんが毎日笑顔ですごせますように!