
昨日
ソコルルパシャ役のフィクレットさんの演じた劇をオズチヴィットさんが観に行って絶賛したってきじをよんだけどさあ

ええわたしもよんだわ、ところでソコルルパシャってどんな人だったの?

ソコルルパシャは大変有名な方で、オスマン帝国時代の
大宰相って言ったらまず最初に思い浮かぶ名が彼の名前ですよ

そんなに有名な人なの?

なんたってスレイマン大帝とその息子セリム2世、孫ムラト3世の3代にわたって大宰相をつとめたひとだからな

わあすごいのね

彼は頭もよく常に冷静でどちらかと言うとか海外征服よりも国内が繁栄する政策をとってってどっかできいたことがあるけど

へえではスレイマンとは全く逆だったのね

そうともいえるな、オスマン時代最もオスマン帝国の領地が拡大したのがスレイマンだからな

たしかに其の後オスマン帝国はのびませんでしたね、スレイマンの時代が一番栄えていたいわれるのはここら辺に理由がありそうですね

そうだよな、戦争しないと兵士たちも潤わないしもちろん市場もうるおわない

今も昔も戦争景気というものが残念ながらはびこっていますね

そうだな、戦争無しに国の運営を回していくことができるトップは実にすぐれたじんざいだよ

と言うことは、ソコルルはすぐれたトップということになるよね

はいそうです、彼は大変評価されていますよ。彼は6か国語以上話せましたしね・。

わあすごいわ。わたしはトルコ語もちょこっとしか話せないのに・・

ところで彼はどこの人?トルコ人ではないよね

はい、ボスニアの方です。もともとは正教徒だったんですが、10歳でイスタンブルに連れてこられました 。

10歳と言うと小学4ねんせいぐらいかあ・・・

彼は近衛兵でしたからスレイマン大帝と共に戦いも出かけましたよ

どんな?

モハーチの戦いとかウィーン包囲にも参加していますね

あっドラマにもよく出てきたわ、でも彼のことは全く知らなかったわ

そうだよね、ドラマではそのころはもっぱらイブラヒム、イブラヒムだったからね

地中海をオスマンの海にしたバルバロス・フズルのなくなったことで、彼が海軍提督に任命されたころから彼は表舞台に出てきますね。

へえそれはいつ

1546年だったな、確か・・・。

ああ今シーズン2は1532年か1533年ごろのはなしをしているからずいぶん先の話ね。

はいそうですね。

それからバルカン半島の州総督(ルメリベイレルベイ)になって、そのあと1565年に大宰相になたんだよな。

へえトントン拍子にしゅっせしていったんだね

そうともいえますね

大宰相になった翌年スレイマン大帝は最後の遠征シゲトヴァール包囲戦に出陣したんだが、その時スレイマンは病死してしまうんだ

へえそれで、戦いはどうなったの。

ソコルルパシャは見事に敵をやっつけたぞ、

わあ語学ができるだけではなく戦いもつよかったのね

すごいね

その功績もあってか彼はセリム2世の時代も大宰相として力をふるったわけだよ

最後はどうなったのかしら?

それは悲しいことあんさつされちまったよ

ええ!また殺されちゃったの

はい1579年のことです。

と言うことは大宰相になって14-15年でしんじゃったんだね

そういうことだな、

大宰相は命がけなのね、地位が高くなるのも大変なことね

たしかにそうだね
皆さんは危険でも高い地位が得られ権力をもつのと、安全で地位が低くても安全に暮らせるのとどちらがいいですか?
なになに?「地位が低くても安全じゃないよ」ってですか?
確かにそうですねフィダンもニリュフェルも大変でしたものね。
ということでソコルルパシャはセリム2世の時代も活躍していますが、そのお話はまた今度機会があったら・・・今日はこの辺で、、