
トマトちゃんの知り合いがこの間
兵役に行って帰ってきたって言ってたけど、その方元気?

いえげんきではないです。

どうなさったの?

どうした?死んじゃったの?

いえしんではいませんが、すごいことになっていました。昨日も病院に行ったそうです。

そういえばこのあいだ新兵役制の記事が出てたけど、兵役の制度てよく変わるの?

はいかわります。

知り合いの方はどのくらいいっていたの?

3週間です

え?でも3週間ていうコースは記事にはなかったみたいだけど

はい、せつめいはむずかしいです。知り合いは普通に病気だったのですが、兵舎の部屋が70人で寝泊りしているので、みんながうつっちゃっうらしいです

70にん!それってすごい大きなへやなんだね

部屋と言うよりも日本で言うと体育館の小さいみたいなかんじです

熱が39度くらい出たので点滴をしてもらったのですが、訓練に出ないとどんどん除隊が遅くなってしまうらしいです。それで休まず続けたらしいんです。それで悪化しました。

へえあめとかだとどうなるのかな?

はい、雨でももちろん訓練はします。濡れてそれから病気に
ならしいです。

今はどんな具合のなかしら はやくげんきになるといいわね

ありがとうございます。もしかしたら日本にそのしりあいも来るかもしれません。

そうなんだ。じゃあほんとによくからだなおさないとだめじゃん。外国暮らしはつらいぞ~~~

トマトちゃんもたいへんでしょ?外国で暮らすって並大抵の苦労ではないと思うわ。

いえそれほどではないです。この地域の方々は大変優しい方ばかりですから・・・それにこまったことがあったらすぐあんねあんねのいえにいけばいいですし

あっそうね!最強のすけっとがいるものね、とまとちゃんには

はい!

外国暮らしのみなさん!体だけにはくれぐれもご注意くださいませ。体が元気なら気持ちも自然と上向き調子になってくるかも・・と明菜は思いました。
と言うことで、トルコの兵隊さんは訓練中病気になったなる方が多いようですね。もちろん健康な方もいらっしゃいますが、健康でつよい?方は特殊部隊を志願するらしいです。特殊部隊ですと訓練は厳しいですが、兵舎の環境や食べ物が普通の兵隊さんに比べてとてもいいそうです。
ちなみに食べ物は朝ご飯はトルコの普通の定番のメニューのちょっとわるいものチーズ、オリーブ、パン、紅茶だそうです。時たまジャムが出るそうです。
夕ご飯はどんな食べ物かわからないようなおかずで、いろいろ混ざった煮物が多いらしいです。 オリーブと言えばむかしアタテュルクの話した面白い?話を思い出します。
ある時 彼が袋1杯のオリーブを部下に渡し、これを兵士に分けてやれというと
こんなにですか?多すぎませんか?と部下がおどろくと
そんなことはない、これだけのオリーブを渡しても兵士にわたるのは1粒だよって答えました。これは下級の兵士に行く間に上官たちが多くとって行っちゃうことを彼はよく知っていたんです。もし兵士の人数だけのオリーブを与えていたら、ランクの下の兵士には一粒もオリーブは届かなかったでしょう!
さすがアタテュルク!実態をよく把握していたんですね。オスマン帝国のスレイマンの時代に出てくるイェニチェリはその当時よく訓練されていました。当時西洋の大使がその様子を見て驚きの文を自国へ送っているほどです。けれど時代が下ると腐敗してきて反乱も起こすようようになりました。そのため西洋式の軍隊に変えられたのですが。実はアタテュルクもオスマン軍の一員でした。アタテュルクの時代も腐敗があったのですね。