投稿

ラベル(トルコ語入門)が付いた投稿を表示しています

火のないところに煙立たぬ Ateş olmayan yerden duman çıkmaz トルコことわざも日本のそれとおんなじ?

火のないところに煙立たぬ  これは スレイマンがヒュッレムにオスマン帝国外伝シーズン3の80話で言った言葉です。 意味は ”まったく 根拠 がなければ うわさ は立たない。うわさが 立つ からには、なんらかの根拠があるはずだということ。 ”(デジタル大辞泉)

Malkoçoğlu(マルコチョール)  と言うトルコ名の起源は? トルコ語入門

イメージ
マルコチョールのトルコ語は Malkoçoğlu  です。 オスマン帝国外伝に出演している登場人物・マルコチョールと言う名で親しまれていますね。 よくみると 本当はこれは二つの言葉からできています。 malkoç と oğlu  です。 malkoç ne demek? ( マルコチュ は何という意味ですか) オスマン帝国時代の軽騎兵の長Osmanlı İmparatorluğu devrinde akıncıların başı. オスマン軽騎兵の宿舎の長Osmanlılarda akıncılar ocağının komutanı. 城を守る者Kale muhafızı, koruyucu. 軽騎兵の長Akıncı ocağı reisi. oğlu (oğul) は 子供 特に  息子 と言う意味です。 oğlu息子 と言う言葉が初めて記されていたのはオルフン碑石(735年)です。これは突厥文字で書かれています。 これ以前にも日常の会話やで使われていたと考えられます。 古代トルコ語ではoğulは複数形で使われていましたがö次第に単数として使われるようになりました。 マルコチュの息子って感じになります。 でもこの息子を複数形に して oğulları,をつけると、 マルコチュ一族 Malkoçoğulları, というようないみにもなります。 マルコチュ一族の詳細はこちらから オルフン碑石の中に出てくる息子(oğlu)の単語はこんな形してます。 𐰆𐰍𐰞𐰃   これは突厥文字と言います。突厥文字は面白くて 音節の切り方 がおもしろいですよ。今度紹介したいと思います。 𐰋𐰏𐰠𐰚 𐰆𐰺𐰃 𐰆𐰍𐰞𐰃𐰤 𐰴𐰆𐰞 𐰉𐰆𐰡𐰃 𐰾𐰃𐰠𐰚 𐰶𐰃𐰕 𐰆𐰍𐰞𐰤 𐰚𐰇𐰭 𐰉𐰆𐰡𐰃 [beylik oğlunu kul kıldık, hanımlık kızını cariye kıldık] ] beglik ogluŋun kul kıldıg, işilik kız ogluŋun küŋ kıldıg

プラスの言葉3 アブラハム リンカーンの言葉から 

イメージ
İbrahim Lincoln (アブラハム リンカーン Abraham Lincoln) トルコ語ではアブラハムはイブラヒム です。スレイマン大帝の腹心だった大宰相イブラヒムとアメリカ大統領リンカーンは実は同じ名前だったんですね。 それではそのリンカーンの言葉からお聞きください。

プラスの言葉2 【この世にしっぱいちゅうことはありゃせんぞ】 トルコ語でなんていうのかな?

イメージ
いつも前向きだった坂本龍馬さんは、失敗はこの世に存在しないと言っていました。 どう言うことだろう? よく失敗は成功の母とか言いますが、坂本さんの場合、失敗そのものが彼の辞書になかったようです。普通失敗ととらえることでも、彼はそう感じなかったんですね、きっと・・・

トルコ語の【曜日】を覚える!パザルに買い物に行って・・・サルとペンギンがジュージュー言ってる焼き魚を

曜日の覚え方はこんな感じです。   【パザル に買い物に行って、次の日は テス トする。 サル が家の中に入ってきてお大騒ぎ、落ち着こうと 茶 を飲んだ。するとサルと ペ ンギンが ジュ ージュー言ってる焼き魚の食べている。この間テストに落ちたので土曜日に再 テス ト】 市場のことをバザールと言いますが、これはペルシャ語に由来しています。トルコ語にこの言葉が入った時BがP化してパザルとなったようですね。 その市場に買い物に行くのは休みの日に行くから 日曜日 パザルと覚えます。月曜日はテスィを後ろにつけると出来上がり。火曜日は日本のお猿さんを思い出しましょう。 水曜日と木曜日は一緒に覚えます。覚えやすいように想像するといいと思うのですが、水曜日には茶を飲み、木曜日にはペンギンが来るというのはいかがでしょうか。そして両曜日とも最後にはシェンベが付きます。 シェンベとシャンバはカタカナで書くと全く違った感じに見えますが、トルコ語では、前の母音が何かによって次の母音がある程度期末と言うルールがあります。これはなれると便利なんですが、初めはすごくめんどくさい感じがします。 水曜日の場合は前の母音が 次のaなので次にもaが来ます。 木曜日の場合は前の母音がeなので次の母音も eになります。 と言うことで水曜日は 茶 から始まるチャルシャンバ 木曜日はペンギンのペから始まるペルシェンベとなるんですね。 次はジュマー これは日本でももしかしたら最近では単語かもしれません。 アラビア語からきている言葉で、جمع 集めるとかいう意味なんですが、集まる日が金曜日なのでجمعة となりこれをトルコ語化したものがジュマーです土曜日はテスィを付けてジュマルテスィになります。  と言うことでこういう風に覚えたらどうでしょうか? パザル に買い物に行って、次の日は テス トする。 サル が家の中に入ってきてお大騒ぎ、落ち着こうと 茶 を飲んだ。するとサルと ペ ンギンが ジュ ージュー言ってる焼き魚の食べている。この間テストに落ちたので土曜日に再 テス ト。 テストは少し字が足りませんがテスィを連想します。 日曜日   パザル 月曜日 パザルテスィ 火曜日 サル 水曜日 チャルシャンバ 木曜日 ペルシェンベ 金曜日 ジュ

一単語で使える便利なトルコ語 ネレデ NEREDE

便利なトルコ語  ネレデ「NEREDE」  シャースルタンが最初に言った言葉 です。よく注意して聞いてくださるとかなりききとりやすい音だとかんじられるでしょう。日本語に近い感じの音です。シラブル(音節)が全部母音で終わってます。音節で分けると、ne re de となります。  どこにある?とかどこにいる?とか尋ねたいとき仕えます。 ネ レ デ っていえば 必ず 通じます。 ハティジェのように 人が どこにいるかと言う場合だけでなく、 物にも 使えますのでとても便利です。 例えば 車はどこ ?   アラバ ネレデ となります。 では何か思い浮かべた単語の所在を聞いてみてください。 何でもいいですよ。  ス ネレデ  水はどこ? ヒュッレム ネレデ ? ヒュッレムはどこ? エルベセ ネレデ ?  服はどこ? もしトルコ語で(名詞)がわからなかったら、日本語の名詞を代わりに入れても面白いですね。 たとえば、 本 ネレデ? 本はどこにあるか? みたいな感じでネレデを使っちゃいましょう。 あっそうです1一つだけご注意していただきたいことがあります。 もし「あなたがどこにいますか」と言う場合、例えばあなたは誰かと電話で話しているとしましょう。 相手が今どこにいるかわからないとき、「どこにいる?」って尋ねたくなりますよね。そんな時  セン ネレデスィン? と尋ねます。 ネレデの後に、親しい あなたを意味するスィン を付けます。ネレデの後につければよいです。 後めったにないかもしれませんが最近のヒュッtレムのように黒魔術にかかっていると、自分がどこにいたかも忘れてしまう場合がありますよね。またはハティジェが森に捨てられてしまいましたが、彼女が目を覚ました時に 私はどこにいるのかしら? みたいにおもうでしょう。 そのときは  ベン ネレデイム?  と言うとよいですね。 と言うことで ネレデ をぜひ使ってみてください。

ブラーク→ブラック ファフリエ→ファーリエ  メフメット→メフメトまたはメフメド マルコチュオウル→マルコチョール

トルコ語の名前の表記にいつも悩まされてしまいますが、ブログの表記がばらばらで申し訳ありません。 役の方の名前が少し違った表記になっているときがあります。 例えば ファフリエ→ファーリエ   メフメット→メフメトまたはメフメド、メーメト  マルコチュオウル→マルコチョール ブラーク→ブラック スュンビュル→スンビュル まだまだありますが、なぜこのようにいろんな表記ができるかと言うことについてお話したいと思います。 始めに メフメットはトルコ語表記ではMehmet です。メフメットは鈴木先生の表記がこうで、実際発音を聞くとメの後に少し伸ばした感じまたは一瞬音をためている感じがしますので、小さいッを入れてその漢字を出したんだと思います。あとストレスがメのほうにあるのも関係しているかもしれません。ヒュッレムスルタンが38話でメフメ~~~~トと海岸で叫ぶ音を聞いてみてください。動画の2分17秒から最後までご覧ください。彼女は何度もMehmetと叫んでいます。目をつぶってお聞きください。 多分メフメーみたいに聞こえると思います。最後のTはほとんど聞こえません。  これは叫んでいるシーンなのでストレスの部分を伸ばしているのですが、ふつう呼ぶときこんな感じになります。アフメットはアフメーーーみたいに聞こえますし、いぶらひむならイビイラーヒーーーーみたいにきこえますよ。面白いですね。綿h氏は子音が聞き取りにくいのでTやMの音が解く聞き取れていません。 でも最初に文字で見て単語としてしっている場合、耳では判別できていない音なのに、脳がかってに想像してまるで聞こえているみたいな感じがするから不思議ですね。 判別できないその音が聞こえているかのようです。 では今度MEHMETと言う文字を頭に入れてからもう一度聞いてみてください。 あら不思議今度は最後のTがきこえてきましたよね?! と言うことで今日はメフメットで終わります。 あっそうだ、なぜメフメドと言う表記になる場合があるかと言うと、これはアラビア語からか言ってくる途中の一表記です。 もともとは   アラビア語の   محمد これをメフメドとかムハンメドとか以前のトルコの方は読みました。オスマン帝国時代もメフメドも表記していることが多いです。アラビア語の   م の文字をマではなくメと言う音に

勝君のトルコ語会話必勝法 東京外国語大学言語モジュールを徹底的に利用する!

トルコ語に興味の出てきた勝(ニックネームがショ-)君は先週トルコフェスティヴァルにでかけました。彼はアダナケバブを食べました。満腹になったショー君は日本人軍楽隊のメフテルを聞き 代々木公園沿いの広い道路わきの歩道を歩いているとタクシーから降りようとしていた白髪の老婆が転びそうになるのではありませんか?  ショー君はとっさに走り出し彼女が倒れるのを食い止めました。 その老婆はあんねあんねでした。これがあんねあんねと勝君の出会いでした。その一週間後ショー君はあんねあんねの家に遊びに来ました。 お土産はアンネアンネの好きなバームクーヘンでした。 あんねあんね:Pasta için teşekkür ederim 勝:Rica ederim Türkçe konuşabiliyorum diye duydum. Ondan buraya geldim. といってショー君はならったばかりのトルコ語を話し続けました。 あんねあんねの家に集まった人々はあっけにとられてしまいましたが、ショー君の意気込みにまけたのかいつもはトルコ語を一切話さないシン君まで話し始める始末でした。 しばらくトルコ語のスピーキングの練習をしてどことなくさわやかな顔になったショー君は、お茶も飲まずに、バスケの練習とかであっという間に帰っていきました。 まるで突風のごとくです。 やあ若いものはとにかく行動が早くてついていけないとこがありますが、そのエネルギーは素晴らしい! ところで、 ショー君がトルコ語を始めて2週間以上たちましたが、彼はかなりすらすら話していました。意思の疎通もしっかりできていたのでとてもびっくりしました。 その後どんなふうにトルコ語をものにしたのでしょう? 以下ショー君の話 まずは単語1600を覚えました。(詳細はこちらから) それから東京外語大トルコ語モジュール のサイトを徹底的にやっつけたそうです。 トルコ語モジュール http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/tr/ 始めに   1.文法モジュール http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/tr/gmod/courses/c01/ から始めます。 ここのメニューに 標準コース ステップ名から探す があります。(これは実は同じ内容です

NEMOのアプリと勝法単語の覚え方と「40秒勉強法」

イメージ
バスケットの大好きなしょう君は8月にトルコ旅行に出かけました。トルコの食べ物が気に入 り、トルコが好きになったようです。そこで4日前からトルコ語を学び始めました。 1日目 nemo言語アプリ http://ja.nemoapps.com/ を使い単語1400個を覚え始めます。 2日目 このアプリを夜昼なくぶっ通しで聞き続けます。 そのためか2日目は頭がボンバーしたようなげっそりとした顔になっていました。 この日から単語を書いて覚えるという昔ながらのやり方も始めました。 ただおもしろいのは、アプリの音声に合わせてディクテイションするというところでした。こうするとアプリの言う速さで単語を綴ることができるわけです。なのでとにかく速く書かなくちゃならないからやたら手がつかれます。 3日目 これを3日目も続けました。この日書き取るうちにラッセル君は 単語を早く覚える方法 を見つけました。 そのおかげか3日目にして1400個の単語がほぼ言えるようになりました。もちろん文中でどのように使うかはよくわかりませんが、アプリで書かれている意味だけはおぼえたのです。 わあすごい! と思って「どんな風にして覚えたの?」と聞いてみたところ、 書き取り用のB5のノートを 見せてくれました。 それはこんな感じです。 なんだかぐちゃぐちゃでよくわからないですが、ちゃんと規則性があるのです。 アプリの音を聞いたと同時に書くため字が多少汚くてもよめればよいそうです。最初の単語をまず真ん中に書きます。それで円を描くように単語を書いていくのですが、かきながらこの単語たちはいくつかのグループに分けられていきます。 単語は 関連のあるもの同士 をまとめていくのです。連想ゲームみたいなものでしょうか。連想はひとそれぞれ違いますから、ラッセル君独自の単語の塊ができるわけです。こうして自然と出来上がった塊とその塊の描かれた場所を意識しながらどんどん単語を書き続けます。あっそうだ、関連ある単語同士を線でつなげることを忘れないでください。 こうして88の単語がすべて書き終わりました。 パット見るとこの出来上がった図はなにかににていませんか? 脳です。脳の中のシナプスがこんな感じでぐじゃぐジャしていませんか?これはまさにラッセル君の脳の中身なんですね。 冗

トルコ語入門 ~してもいいですか? ~ビリルミイム ?スピードラーニング式トルコ語

イメージ
便利なフレーズ 動詞語幹+e+ミイム 動詞語幹+a+ミイム これは許可をえたいとき仕える便利フレーズです。 形は2つあります。 動詞語幹+e+ミイム 動詞語幹+a+ミイム 語幹の後にエがくるかアが来るかはあんまり気にしないで、つかってみましょう。 丁寧な人というかなりいい印象を相手に与えること確実です! 例で ソルマック sormak きく、たずねる エトメック etmek する  アルマック almak とる える の3つの動詞が出てきます。 でも、エかアか気になる方のために、見分け方があります。簡単です。動詞の原形の形ををご存知ですか?そうです、日本のウ行にあたるのが、メックかマックです。 mekがついてたらエ  makがついてたらアです。 え?でも原形がわからないときは? と思う方はこの規則を覚えればばっちりです。 動詞の語幹の最後の母音で判断できます。 それがアの時は何が来ますか? そうですアです。 ではオだったらどうですか?アです。 ウの後もアです。 もう一つトルコ語特有の母音イの口でウと発音する音の後にアがきます。 a ı o uの4つの母音が語幹の最後に会ったらアになるんですね。 残りの4文字はe i ö üです。この文字が語幹の最後に会ったらエです。 えええええ!わけわかんない! ですよね。 ではこちらはいかがですか? とても分かりやすいです^^。 ビリル は本来は知るっていう意味の動詞ですが、ここでは助動詞的な役割を果たしていて できる という可能の意味になってます それと ミイムは私はですか? という意味です。 ですので、ビリルミイム?で ~できますか? スィゼ ビルシェイ  ソ ラ ビリル ミイム 単語の意味は スィゼあなたに ビルシェイ あることを ソラビリルミイム きくことができますか ビル シェイ リジャー  エ デ ビリル ミイム ビル 一つの、ある シェイ ことを リジャー 頼み エデビリルミイム することができますか? ビル ダキカヌズ  ア ラ ビリル ミイム ビル ひとつの、ある ダキカヌズ あなたの一秒を アラビリルミイム 得ることができますか?

オスマン帝国外伝4エピソード132前半からババヤジトの言葉

イメージ
Cesareti varsa karşıma.  Aksi takdirde ben geleceğim yanına. 「勇気があるならば私の前に現れろ、 さもなければ私がやってくるぞ 」 と毒殺されて怒ったバヤズィットはマニサに到着し、セリムにサライの外へ出てくるようにアトマジャに伝言します。

トルコ語入門 韓国語の「ありがとう」と「いいえ」はトルコ語でなんて言う?

イメージ
4月韓国語のテレビのレッスンでは 3課でありがとう と いいえ を習いました。 ☆カジュアルな感じのありがとう 고마워 요コマウォヨ   sağ ol サーオル ☆ありがとうございます(感謝します)   감사합니다 カムサハムニダ T eşekkür ederim テシェクレデリム ☆いいえ  아니 에요 アニエヨ   bir şey değil ビル シェイ デイール カジュアルなありがとうはトルコ語ではサーオルと言います。 サーは健康な オルはなれ で直訳すると健康でありますようにという祈りの形の言葉です。トルコ語ではよく相手のために祈る形であいさつだったり感謝だったりするときに使われます。 ありがとうございます。韓国語が目上の人に使いますがトルコ語ではどちらかというと丁寧な表現で誰にでも使えると思います。目下の人に使っても大丈夫です。 感謝の意を表されたときのその返答としていいえという意味の言葉を使います。韓国語でもトルコ語でもないという文字を使って表します。 という意味ですけど、トルコ語もビルシェイデイールは何でもありませんっていうような感じの意味になります。韓国語のアニもトルコ語のデイールもないという意味です。

ヒュッレム母強し! 息子バヤジトを守るためトルコ語入門

イメージ
Benim dört oğlum vardı. İkisini de kaybettim. Kim onların kılına bile zarar verirse, karşısında beni bulur.

トルコ語入門 【ガーズィー君が歯医者に行く】 

イメージ
「 ジャポンヤヤ ゲリンジェ イルキ ディシチイェ ギッティム。 トゥルキイェデキ ディシチイェ ギョレ ダハ ウジュズ ダハ カリテリ ヴェ フズル ヒズメティ アルドゥク。」 日本に観光に来たガーズィー君は歯医者に行きました。彼は今「オスマン帝国外伝を語る会」のまとめ役のアンネアンネの家に滞在しています。 彼に明菜が日本の感想を尋ねたところ、日本で印象に残ったことは歯医者だったそうです。以外?ですが そのいきさつはこちらから。 今回はその時彼が話したトルコ語にスポットを当ててみましょう。 ジャポンヤヤ 日本へ ゲリンジェ 来て イルキ 初めて ディシチイェ 歯医者に ギッティム。私は行った トゥルキイェデキ トルコの ディシチイェ ギョレ 歯医者に比べて ダハ より ウジュズ 安い ダハ より カリテリ 質の良い ヴェ そして フズル 速い ヒズメティ サービスを アルドゥク。 我々は得た。 ガーズィーの話した言葉に以前お話しした 過去形 が出てきました。 たとえば ギッティ 行った ギッティ ム  私は行った 私はという風に使いたいとき動詞の最後に  m が付きました。 アルドゥ 得た 取った  アルドゥ ク  我々は得た  私たちがという風に使いたいときは 動詞の最後に k が付きましたね。 トルコ語を聞くとき初めの言葉と最後の言葉だけに注意をはらうといいかもしてません。トルコ語は日本語と似ていますので、最後に動作を表す動詞が来る場合が多いです。その最後の音を聞き取ることができれば 主語が誰かわかります。たとえば gittimのmのおとです。たとえば hizmeti aldık のkの音です。これらは子音なので初めは聞き取りにくいかもしれませんが、最後だけに集中して聞いていると何となく聞き取れてくることがありますので、どうかお試しを それからより~という形容詞の比較級もあります。 形容詞をもっとといいたいときは  ダハ を形容詞の前につければいいです。 たとえば より安い  ダハ ウジュズ よりしつがよい ダハ カリテリ  より速い ダハ フズル

‘オスマン帝国外伝シーズン2 70話 ヒュッレムとギュルアーとギュルシャーの会話

イメージ
3人の会話 ギュルアー:私たちにはゲストがいます。  ヒュッレム:ゲストって?誰ですか ? ギュルシャー:サルタンさま  ヒュッレム:ギュルアーなぜおまえは彼女を入れたのか ギュスシャー:私のスルタンさま、あなたと話したいです。 Sultanım misafirimiz var.スルターヌム ミサーフィリミズ ヴァル Ne misafir? kimmiş? ネ ミサーフィル キムミシュ? Sultanımスルターヌム Gülağa niye iceri aldınız?ギュルアー ニイエイチェリアルドウヌズ Sultanım sizinle konuşmak istiyorum.スルターヌム スィズィンレ ビル シェイ コヌシュマック イスティヨルム スルタンはオスマン時代は女性にも使いました。ここでは私の妃さまでヒュッレムのことです  ミサーフィルはよく使います。お客さんです。ミサーフィリミズでみすあーフィルの後にミズが付くと私たちのになります。 イムが付くと私のです。  だれかしら?はキムが誰という意味です。ミシュは来ることをはっきりと知らない場合に使います。この時ヒュッレムは誰かわかりませんでした。まさかギュルシャーだとは思いもよらなかったでしょう。そのためギュルシャーがスルタヌムといったときは驚いていました。そして不快感を表し、中へイチェリ いれた アルドゥヌズ といってギュルアーに語調を厳しく問いかけます。 するといつもとは打って変わったギュルシャーが 謙虚に話したいと申し出ます。ギュルシャーのこの時使うスルターヌムは今までヒュッレムには使ったことのないトーンです。彼女は初めてひゅっれむに敵意を持たず、反対に、お願いするような感じでこの言葉を発しています。 そうなんですね、同じするたーぬむでも、立場、関係によって トーンが変わるのです。そういう意味でこのギュルシャーのトーンの変化はちょこつと面白いです。では聞いてみてください。

トルコ語入門 韓国語とトルコ語って似てる? 恐るべし母音たち! 

イメージ
韓国語の新レッスンが4月からテレビで始まりました。 1回目では こんにちは  はじめまして, 2回では  すみませんが と言うフレーズを習いました。これをトルコ語では こんにちは メルハバ merhaba おはよう ギュナイドゥン günaydın すみませんが  アフェデルスィニズ affedersiniz

【トルコ語入門】アリ師匠はメフメットアーキフの描く日本人に似てる?

イメージ
Ali usta アリ師匠は Gece demez  夜を厭わず Gündüz demez  昼を厭わず Bayram demez  祭りもいとわず Seyran demez  見物もせず Körük çeker  ふいごを引く Demır döver  鉄を打つ Tan tin tan! トン・テン・カン Tna tin tan!   トン・テン・カン 鍛冶屋のアリさんは夜も昼も働く。みんなが祭りや見物に出かけて忙しい時もあり師匠はふいごを推したり引いたりしながら輝を打ち続ける。そしてその轍をたたく音はトルコでは タン ティン タンと聞こえるらしいですね。 昔は家に近くにも優れた鍛冶屋さんが手作りでお仕事をしている姿が見られましたが、今では機械化されてかなり少なくなってきました。 ところでこのアリ師匠はちょっと一昔前の日本の方のイメージに似ています。 トルコでは少し前まで日本の方は勤勉で早起きできれい好きでそして親土的だと思われていました。 それはたぶんメフメットアーキフエルソイ(Mehmet Akif Ersoy)の『サファハート』と言う本に描写されている日本人に影響を受けていたんだと思います。メフメットアーキフ氏はトルコの国歌を作詞した詩人でもあり思想家でもありました。 彼の日本人について描かれた文の中に「 日本人は正義を重んじ忠誠心に篤く思いやりがり、情け深い。 」(Doğruluk, ahde vefa, va’de sadakat, şefkat;Acizin hakkını i’laya samimi gayret;) 「 家の扉は昼も夜もあけられたままで,泥棒はそんざいしない」(Gece gündüz açık evler, kapılar mandalsız; ...bilinmez hırsız) 等々、とにかく日本をほめちぎっています。メフメット アーキフ エルソイ氏がこの文を書いたのは1912年です。1912年は今年2019年と似たところがあります。そうなんです!明治と言う元号が大正元年に代わった年なんです。1912年は明治45年(1月1日 - 7月30日)でもあり大正元年でもありました。日本の夜明けをつくった明治時代、その明治時代の日本の方々はもしかしたらメフメット アーキフ氏

トルコ語入門 トルコを救い作った偉大なアタトゥルクのお話

イメージ
今日はメルハバ!今日のトルコ語入門はどんなお話でしょう? またまた共和国のお祭りのお話だよ。アタトゥルクをほめたたえる内容なんだよ

【クイズ】トルコ語の過去形について

A 1.尋ねる はsormakといいますが では(彼は)尋ねたは次のどちらでしょう sordu    sor 2.尋ねるは sormakといいますが、では私は尋ねたは次のどちらでしょう sordu sordum 3.尋ねるはsormakといいますが、では君が尋ねたはどちらでしょう sordu sordun 答え 彼は尋ねた sordu          私は尋ねた sordum          君は尋ねた sordun いかがでしたか? 過去の出来事を言いたいとき、3つのことを意識してください。 1つめは 動詞の語幹を意識する。と言ってもトルコ語の場合動詞の原形の形からmekか makを消せばいいです。 2つめは過去の語尾を意識してください。今日の例ではドゥです。 3つめは行う人は誰かを意識してください。わたしなら口を閉じてMと言えばOK。 行う人が君なら日本語のんを付けますよ。 さあそれではいきます。 私は尋ねたは何といいますか?尋ねるの原形はsormak 1 makをけす sor 2ドゥ 2最後にmをつける sordum 出来ましたか? B 1.おじいちゃんはなんていうでしょう dede  nine 2.おばあちゃんは何というでしょう dede nine 1のこたえ おじいちゃんは dede 2のこたえ おばあちゃんは nine 関連記事

トルコ語入門 9 民話の決まり文句のことをTEKERLEMEといいます。

イメージ
こんにちは いきなりクイズです 1.過去形の語尾(した、やった)は次のうちどちらですか?  er     du 2.私は ~した の語尾は次のうちどちらですか? erim dum あっそうだ。トルコ語はとても便利な言葉で、語尾だけで誰がその行いをしたかがひとめでわかっちゃいます。(日本語の場合は誰がしても同じ動詞のかたちですね) ではクイズの答えです。 1の正解はdu です。ドゥと言うカタカナ表記ととても似ている音です。 と言うことは2の正解は皆さん見当ついちゃいましたよね。 そうです。 私が~した は duにmをつけて完成です! 2の答えはdum 発音は先ほどのカタカナ表記のドゥの音をだしたら、次に口を閉じてムと言う音を出そうとしてみてください。口を閉じていますので、むりやり音を出そうとすると鼻がちょっとかゆくなりそうな感じがしますよ。でもそれは音がちゃんと出ているってことです。 それでは本文を見てみましょう Yağmur yağdı. 雨が降った Çamur oldu. 泥になった Dedeme sordum じいちゃんに聞いた Çok dedi.  たくさんと言った Nineme sordum ばあちゃんに聞いた Yok dedi.    ないと言った。 なんか意味がないようなあるような内容ですが、これはテケルレメと言って物語(民話)を子供たちに話すときに初めに使われる決まり文句が入っています。 なのでちょっと意味不明ぽい感じを受けるかも。 でも今日の文、そのテケルレメのおかげで、歌詞のように韻がふまれていて、音をきくととても居心地の良く聞こえます。 ちょっと聞いてみてください たとえば3行目と5行目の文末は 聞いた というsordumが繰り返されています。4行目と6行目の文末は 言った dediと言う単語が繰り返されています。 それと おじいちゃんとおばあちゃんの音も似てます。それは 私の~へ(me) と言う語尾がどちらにもついているからなんですよ。 さらにもう一つ あります。たくさん なにもない という副詞がチョク(çok) とヨク(yok)です。これまたいいですねえ。最後のkは子音ですので、カタカナ表記のクとは全然違って聞こえますので、チョクとヨクに気を付けてもう一度聞い
にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 芸能ブログ 海外芸能人・タレントへ

プロフィール

プロフィール

プロフィール画像
それはオスマン帝国外伝から始まった
Twitter
YouTube
当ブログにお越し下さりありがとうございます。ドラマのあらすじや登場人物のお話のブログです。どうぞお楽しみくださいませ。 ご連絡はEmailでお願いいたします。 Email