アマゾンプライムで無料で見られる電子書籍です。知り合いから借りて読みましたが、とてもわかりやすいので是非皆さんもご一読を。年金、ニーサ、国債、インデクスファンドに一切興味のない若い方にぜひおすすめです。お金に興味がないけれど、今をそして将来を自由にいきたい方、お金の心配をあまりしないで生きたい方は必読です。 題名は 『図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 』Kindle版 山崎元 (著), 大橋弘祐 (著) アインシュタインも言っていたそうですが人類最大の発明とは複利だそうです。 国債は損をしないそうです。 日本国と銀行とどちらが先につぶれるとおもいますか? 日本国だと思う方は銀行に貯金するでしょうし、銀行が先につぶれると思う方は国債を選ぶでしょう。読んで知ったことですが、国債10年物でも1年以上たつと解約は自由にできるそうです。お金が途中で必要になったら解約ができるので安心だと思いました。 老後に必要な計算の仕方も面白いです。考えによっては思ったより簡単に費用を確保することができるのではないかと思います。日本の方は現金は安心だと思っていることが多いですが、インフレを考えると現金として持っているだけで少しづつ損をしていくのだそうです。投資信託で買うメリットの説明もわかりやすくて面白いです。 お金を使うときの注意も書いてあります。家は買う、買わない?医療保険のいらない理由は? どうしても生命保険に入りたいなら生命のみの単独の保険がいいようです。貯蓄型の保険はなぜ損なのかも書いてあります。 得する制度・ニーサを使ってインデックスファンドを買う方法や年金と確定拠出年金のこともよくわかりました。若い方には特にここ(チャプター5)は読んでいただけたらなと思いました。 以下は本文からの抜粋です。 最後に一番大切なことは何? 「最後にお金を運用する上で一番大切なことを教えてください。」 「ちゃんと働くことだね」 「えっ、そうなんですか?」 「何かおかしい?」 ・・・ 「労働だって立派な投資だよ。・・・」 「自分の値段みたいなものですね。」 「・・・人的投資を大きくするのは安全で効率的な投資」 ・・・ 労働が投資という考え方は興味深いですね。投資のイメージ...