投稿

ラベル(経済)が付いた投稿を表示しています

インフレと株 イオンの株を買う?

イメージ
投資なんて無関係の人生だったんですが、シンさんとインフレの話をしたことがきっかけで明菜は株に興味を持ち始めました。 「日本でもインフレが始まってきたので、現金をそのまま持っているとだんだん価値が下がっていく」というんです。 えっお金の価値が下がっていくってどういうこと?

イオンでやすく買い物するには? オートチャージ+ワオンか 楽天デビット+WAON POINTカード

イオンカードを申請しました。今までイオンのデビット・キャッシュカード一体型のJCBを使っていました。 これはとても便利なカードです。イオンカードセレクトとほぼ同じ機能があります。イオンカードセレクトだと イオン銀行Myステージのイオン銀行スコア配点で30ポイント多くつくと思って申し込んだのですが、今見たらとんだ間違いをしてしまったことに気づきました。30ポイントはイオン ゴールド カードセレクトじゃないとだめでなようです。 ということはデビット・キャッシュカード一体型のJCBと何も変わりがないということになります。 かなりショック・・・ 6月3日にネットからもうし込みしたところ今日9日のお昼に電話がかかってきました。 確認の電話で住所とか仕事とか聞かれた後、「ではお送りしますね」と言われびっくりしました。実は通ると思っていなかったんです。 低所得だとなかなか通りにくいと聞きましたが・・・ そして今日6月22日に佐川急便で届きました。(ちなみにきのう発送したというメールもいただきました。) イオンのお店によく買い物にいく方ならがデビットキャッシュカード(JCB)でもイオンカードセレクト(JCB)でもほとんどおんなじメリットがたくさんあります。 ワオンで支払えるお店はオートチャージしてワオンで支払うほうがいいです。 2018年に4月大幅にポイント制度が変わました。均一0.5ポイントつきます。 そして7月からなんとワオンポイントが200円で2ポイントになります。今までは200円で1ポイントだったのです。(4月からは試験的に2ポイントでした、今もね^^) でもたぶんこれからはワオン支払いだと1%割引になるんですね。そして デビット・キャッシュカード一体型(JCB)とイオンカードセレクト(JCB)だとさらにオートチャージで。0.5ポイントつきますから合計1.5%の割引です 。すごい! もう一つ1.5ポイントつく方法があります。例えば楽天のデビットカードを使ってイオンで買い物をするとだと1%の楽天ポイントが付きます。さらにピンク色のWAON POINTカードと言うのがイオンの店頭に置いてあるのを見かけませんか。このカードは0.5ポイントつきます。ので このピンクのカードと楽天デビットカードと 一緒に出す、とこれも合計で1.5%割引になる

インフレ対策は意識を変えることからはじまる? ~チャイを飲みながら~

イメージ
この間シンさんに勧められたほんをよんでみたんだけどさあ どんなほんだい? ほらバブルのお話よ、] [バブルの物語]とか[根拠なき熱狂 とかっていうほん・・・ 読んだのかい?どうだった? うん、あれ読んだら始める前から終わっちゃったって感じだよ、 株はリスクがある。 それは 人々の読めない心の動きー恐怖や心配やうぬぼれや楽観―からくるものに依存しているところが大きいって  ってみんな揃って言ってたよ

書籍感想 【『まぐれ』(タレブ著)と『根拠なき熱狂』(シラー著)

イメージ
「まぐれ」 はおもしろい! 1週週間前に読んだ「まぐれ」の本では「ランダムによるごまかし」を語っていた。 人々の成功あるいは失敗が偶然によるものなのか、必然によるものなのかをいろんな例を挙げて説明していた。 著者はトレーダーで彼のじいちゃんとひいじいちゃんはレバノンの副首相だった。レバノンの動乱の前後で人生がガラッと変わった経験の持ち主。 語り口がとにかく面白い! 自由に言いたいことを言っているのに、なぜか頷いてしまう。翻訳も素晴らしい!彼の人柄や語り口が珍しく翻訳されているのに伝わってくるのだ。 「 根拠なき熱狂」(シラー著 )を読みました。 こちらもメチャ面白かったです。「まぐれ」の著者は好きかって書いてるのに、人々を引き付けるなんつーかわけのわからない魅力が文体にありました。 一方『バブルの物語』と『根拠なき熱狂』2冊は普通の文体ですが、内容が本質をついていたので面白かったです。 シラーさんはかなりデータを分析した結果、意見を述べているので信憑性があるように見えましたが、実際にはほんとにそうかどうかはわかりませんね。 なんせデータは見せ方で全く正反対の結論を引き出すこともできるようですから。とにかくデータや統計は他の方が言っているのをうのみにするとえらいことになります。 バブルへの対策の中で、彼はマクロ市場を創設し(発案した「マクロ証券」などによって)、リスクヘッジに対する常識を変えるよう提唱してます。 人々が専門家の知識に大きな影響を受けるという特質を踏まえ、その種の多くの専門家たちがリスクヘッジが大切であることをみんなに繰り返し伝ることで、人々に投資の多角化を進めさせるという方法を提示しています。 本文引用 「結局のところ自由社会においては人々が自ら犯す失敗の結果から彼らを保護することはできない。完璧に保護しようとすれば、彼らの自己実現の可能性を否定することになってしまう。根拠なき熱狂は不合理な悲観主義のもたらす影響から彼らを完全に守ることはできない。こうした感情的な反応はそれ自体、人間が人間である条件の一部なのだから・・・」 本文引用(彼の結論) 「投機バブルに対処する国家的政策の主眼は、もぅぱら自由な取引を推進し、人々がより多様で自由度の高い市場に投資するチャンスを拡大するのに置くべきだ。よい結果を得る

【書籍】 「バブルの物語」ジョン・K・カルブレイス著

これは1990年ごろ書かれた本です。ふつうは時がたつにつれてどこか古臭い感じを受けるもんなんですけど、この本は違いました。まるで今書かれたかのように感じさせる本です。それどころか時がたてばたつほど内容はより輝きを増していくように思います。 内容は簡単で繰り返されるバブルの原因は陶酔的熱病にかかる人々だというのです。 陶酔的熱病とか熱狂的陶酔感とかは聞きなれない言葉ですが、原語ではEUPHORIAです。「根拠のない過度の幸福感」とか「陶酔感」という意味で訳者の鈴木鉄太郎さんは解釈しています。 著者はいくつかバブルの様相を例を挙げて説明していますが一番面白かったのはチューリップの球根のお話でした。 時は1630年代、ちょうどマスケティアーズがフランスでは活躍していたころです。そのお隣さんおオランダでチューリップの球根が買われます。チューリップの球根がヨーロッパに入ったのは、スレイマン大帝の時代のイスタンブルからでした。1562年です。これはヒュッレムがなくなって4年目そしてバヤズィットが亡くなった次の年です。 スレイマンの晩年の時代オスマン帝国で皇位争いをしているとき、オランダではこのチューリップの球根で大変なことになっていました誰もかれもが全財産をはたいてまでもチューリップを勝ったのです。一時は球根1つが25000ドルから50000ドルもしたそうです。いドル110円で計算すると275万円から550万円もしたんですね。 わあなんという値段! みんなが永遠に値段が上がり続けると思い込んで買い続けるので値段はどんどんあがってていきますが、ある時チューリプの球根がただの球根に過ぎないので、誰かが突然売り始めるときが来ます。もう値段が上がらないんじゃないかと思って周りの人々も買うのをやめます。一度売り始めると、今度はまわりのみんなは不安がってどんどん売り始めます。 というような具合になると、球根の値段が急に下がり、球根本来の価値の値段にまで下落は止まりません。なんせ球根ですから、 でもここで面白いのは球根の値段を上げたり下げたりしているのは陶酔的熱病にかかっている人々なんです。チューリップの話だけでなくいままでバルブがはじけるたびに、専門家やその筋の人々はいろいろな原因を見つけ出してくるのですが、 そのバブルにも共通している買う人の気持ちの変化には焦点を当

チャイを飲みながら~シンさんと陽さんが利回りとリスクのことをみんなに話しているが・・~

イメージ
 株式と債券のイールドスプレッド (2018年9月29日現在) に出てくる表の意味が2人にも分かるようにとシンさんと陽さんは奮闘中ですが、はな果たして明菜とハナーに伝わるのでしょうか?

米国株式投資による人生100年時代の資産運用: 株式と債券のイールドスプレッド (2018年9月29日現在)

米国株式投資による人生100年時代の資産運用: 株式と債券のイールドスプレッド (2018年9月29日現在) こんばんは明菜です。台風が接近中ですね。皆さんくれぐれもご注意を。ところで私は イールドスプレッド って聞いたことないですが、面白いことにこのイールドスプレッドなるものを継続的にみてくと、大きなショックが来る前兆に気づくことができるそうです。台風予想みたいなものですね、きっと。

アップルの懸念材料

懸念材料 チェックポイントのまとめと投資判断 【個別銘柄分析2018年版】 アップル (AAPL) で投資判断の点数は95点となっています。これは現在までのデータをもとになされた判断です。 95点 ともなると懸念材料は見つからないかと思いきや、無敵のアップルにもちょこっと懸念すべき点があるようです。 それは次の通りです Appleの懸念材料は主に2つある。  ハードウェア面では製品のアップグレード、特に重要なiPhoneのアップグレードが難しくなりつつあること。 サムソンなど他のスマフォメーカーとの競争に勝ち続けるために、多額の資金が必要となる。毎年iPhoneの機能をアップグレードするためには継続的な投資が必要となる。 最近は消費者が賢くなってきたため電話を購入する際、新機種は何がどのようにアップグレードされているかを細かくチェックするようになってきた。 キャリアーの減少によりスマフォへの補助金が減る一方で、新機種の価格が上昇し続けている。その割には昨日の差別化が明確に現れないため、古尾騎手で十分満足しているユーザーが増えてきている。 年 新モデル 旧モデル 2014年 91% 9% 2015年 71% 29% 2016年 73% 29% 2017年 30%(Ⅹ) 39%(8及び8プラス)) 2017年度の新機種 Ⅹと8と8プラスを合わせても2014年の新モデルの売り上げよりも22%も減少している。 ライバル企業が競合するハードウェア製品を切り替える可能性がある。 例えばiOSは、アップルペイ、カープレイ、iクラウド、フェイスタイムによりジュウジツシタプラットフォームであるが、アルハベットのアンドロイドを使用するユーザーには、アップルのハードウェア製品やサービスはニーズに合わない。つまり急成長している中国のHuaweiとXiaomi、インドのメーカー Micromaxとの低価格競争が激化していることが懸念材料の1つである。 また強力なブランド力がネットワークへ与える影響が、逆の効果をもたらす場合がある。つまり成長し

【本レビュー】『図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 』

アマゾンプライムで無料で見られる電子書籍です。知り合いから借りて読みましたが、とてもわかりやすいので是非皆さんもご一読を。年金、ニーサ、国債、インデクスファンドに一切興味のない若い方にぜひおすすめです。お金に興味がないけれど、今をそして将来を自由にいきたい方、お金の心配をあまりしないで生きたい方は必読です。 題名は 『図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 』Kindle版 山崎元 (著), 大橋弘祐 (著) アインシュタインも言っていたそうですが人類最大の発明とは複利だそうです。 国債は損をしないそうです。 日本国と銀行とどちらが先につぶれるとおもいますか? 日本国だと思う方は銀行に貯金するでしょうし、銀行が先につぶれると思う方は国債を選ぶでしょう。読んで知ったことですが、国債10年物でも1年以上たつと解約は自由にできるそうです。お金が途中で必要になったら解約ができるので安心だと思いました。 老後に必要な計算の仕方も面白いです。考えによっては思ったより簡単に費用を確保することができるのではないかと思います。日本の方は現金は安心だと思っていることが多いですが、インフレを考えると現金として持っているだけで少しづつ損をしていくのだそうです。投資信託で買うメリットの説明もわかりやすくて面白いです。 お金を使うときの注意も書いてあります。家は買う、買わない?医療保険のいらない理由は? どうしても生命保険に入りたいなら生命のみの単独の保険がいいようです。貯蓄型の保険はなぜ損なのかも書いてあります。 得する制度・ニーサを使ってインデックスファンドを買う方法や年金と確定拠出年金のこともよくわかりました。若い方には特にここ(チャプター5)は読んでいただけたらなと思いました。 以下は本文からの抜粋です。 最後に一番大切なことは何? 「最後にお金を運用する上で一番大切なことを教えてください。」 「ちゃんと働くことだね」 「えっ、そうなんですか?」 「何かおかしい?」 ・・・ 「労働だって立派な投資だよ。・・・」 「自分の値段みたいなものですね。」 「・・・人的投資を大きくするのは安全で効率的な投資」 ・・・ 労働が投資という考え方は興味深いですね。投資のイメージ

【長期投資】P&Gの懸念材料と安心材料

1837年起業して以来安定した生活必需品を販売し続けてきました。私たちにもなじみの深い 洗剤アリエール や joy 、シャンプーのパンテーンや消臭剤ファブリーズを販売しています。男性なら使い勝手の良いgilletteを一度は皆さんも手にしたことがあるでしょう。 P&Gは2017年の売り上げを地域別にみてみると北アメリカ45%、ヨーロッパ23%、アジア太平洋9%、中華圏8%、南アメリカ8%、インド、中東とアフリカ8%であり全体の35%が新興市場での売り上げとなっています。 つまりP&Gには多くの強みがあります。グローバルに成長するチャンスを持っています。 これは安心材料といえます。 P&Gは過去連続で売り上げが減少し、問題を抱えているようにも見えます。これは研究開発と広告予算を増大させたこと100以上のブランドを売却する長期的計画によるものです。 170あったブランドが65に減りました。カテゴリーも16から10へと減少しました。この残りの65のブランドが売上高と利益の90%以上を確保しています。売り上げ高は毎年10億ドル以上にもなります。 ということは見込みのないブランドを売るという計画は妥当な選択だと思えます。 経営陣は長期的に年間売り上げ1%増を目標とし、さらに非効率な部分を改善し70億ドル以上の削減に成功していますが、これらの取り組みは始まったばかりです。これから製造自動化に力を入れることにより5年間で100億ドル費用を削減する予定のようです。 株の買い戻しの傾向が強くなり、長期的には株数が大幅に減少するので配当性向が低くなり続けるとも考えられますが、P&Gは約100年以上!株主に配当を支払い続けています。5年平均配当利回り3.17%です。P&Gのすごさは強力なブランド力と消費者の動向を鋭く観察しているところでしょう。そして消費者の希望にこたえるべく技術開発の研究に熱心です。広告費も半端ではありません。莫大な売り上げの10%以上を使っています。現に私のような高い製品は使わない者でもP&Gのブランドの製品名はたくさん知っています。時にはつい買ってしまうこともあります。品質がいいのですよね。シャンプーや洗剤に関して言えば洗い心地を考えると決して割高とはいえないですが、一般消費者にとっては高い設定価格だと感じられるとこが懸念材料の一つです。

【長期投資】ユニリーバの懸念材料と安心材料

長期投資に最適な優良企業一覧(2018年8月現在) を見て考えました。もし金が貯まったら持ちたい企業の株はどれ? UⅬユニリーバがいかなあ。商品の身近でユニリーバのお茶を飲んだこともありますし・・・ というわけで UL の投資判断を参考に見ました。85点なのでなかなか良いほうに入りますね。 現在の状況 はというと、今週はどうもお買い得ではないようですね。ULのコードはありませんでした。でもPGが4☆ですね。いやまってください。ULはアメリカの銘柄ではないので、表外にあるんですね。 ユニリーバを買うとしたらどんな懸念材料はあるのでしょうか? ユニリーバがオランダとイギリスに拠点を置いているので、米国からオランダの株を買うと配当金に15%の税金がかかります。日本からだと英国扱いで通常の外国源泉徴収課税(アメリカの株を買うときなどに払う税金)10%がかからないので日本の投資家にとってはむしろ有利になりますね。オランダ政府は最近、2019年に配当金源泉徴収を廃止すると発表しましたので、アメリカからでも税金がかからなくなるようです。また配当金は為替レートの変動に応じて受取配当金が変動します ユニリーバの業績で企業固有のリスクと考えられることは、 ●為替相場の変動(ユーロが高くなると売上高と利益が減少) ●商品価格の変動性(仕入れコストの変動が価格の変動につながる) ●新興市場における経済状況 ですが、これらの要因はユニリーバの長期的な収益力に影響を与えることはないようです。 重要なリスクと思われるのは、ユニリーバの買収戦略でしょう。同社は2015年以来20社以上の企業を買収しており、今年後半に本社を統合する予定です。統合してより効率的になれるかどうかは懸念材料の一つです。 また最近はオンライン消費支出が増加し、より健康的でより現地の製品を好む消費者の増加が拡大し続けています。そこで、ユニリーバは人材確保に力を入れ現地マネージャーを積極的に採用していますが、会社の規模が大きいため現地の新興企業と比較してフットワークが軽くないところが懸念材料のひとつです。 ユニリーバの新興市場への集中は、これらの地元ブランドと戦わなければならないことです。彼らは既に特化した分野で市場シェアーを保持していますから。 ユニリーバは財政力を強め地理的に拡大を図り、製

先達の言葉 ウォーレン・バフェットの言葉から

イメージ
100万ドルで愛が買えるなら安いものだ。しかし、現実には誰かに愛されたいと思ったら、あなた自身が愛される人物になるしかない。 ウォーレン・バフェット   お気に入りブログリストにある 「米国株式投資による人生100年時代の資産運用」 の先達の言葉からの引用です。 このサイトの先達とは投資家の方々や経済人が多いようですが、彼らは投資のことばかりを語っていません。時にかなり哲学的で、哲学者文学者顔負けの名言を言うことがあります。 このバフェットさんの言葉をちょっときくと、生きている間に何度かは誰もが耳にする考え方の1つを表しているようにも見えます。お金のない人がお金のないことを肯定し自らを慰めるための言葉のようにも見えますね。 ではバフェットさんは私のようにまずしいのでしょうか? やあ!実は、彼は ベンジャミン・グレアム さんの弟子と 自ら称する「 投資の神様」と呼ばれている方だそうです。 投資家というとお金が大好きで、儲け話はさらに好きな人っていうイメージがあります。というか1年前までは私はバフェットさんが誰で何をしている人かも全く知りませんでした。経済とかお金儲けとかに疎い人生を送ってきたからです。 と話が脇道に行きそうですので元に戻しますと、バフェットさんは実は大変な読書家で 全くちがうジャンルの本をほんとにたくさん読んでいます。 しっかりとした哲学を持った投資家のようです。100万ドルを見たこともない貧し文学者や哲学者たちの言葉よりも億万長者のこの一言はかなり重みがあるのではないかと思います。 お金で何でも買える時代と思いがちな現代に生きる私たちですが、価値があるもののほんとの価値が軽視されることの多い今、富が人間に与える影響を骨の髄まで知りつくしたバフェットさんのことば-本質的な価値を語るのこのことば-には素直に耳を傾けることができるかもしれませんね。^^ 『賢明なる投資家』ベンジャミン グレアム :著

【本レビュー】『投資で一番大切な20の教え』-賢い投資家になるための隠れた常識-

知り合いに勧められ貸してもらった本です。人間がいかに非効率的な行動をするかをわかりやすいすく説明しています。題名からは特に投資家へのメッセージを書いているかのように受け取れますが、実は投資家に限らず、すべての人間が良く生きていくのに必要な2次的思考について投資というサンプルを通してその重要性とその思考の身に着け方のヒントを伝えている本です。さらに本質的価値について知り付加価値生み出す事の重要性も説いています。 副題の隠れた常識は英語の原題ではuncommon Senseです。卓越した判断能力を磨いた者だけが賢い投資家(人間)になれるというわけです。 236ページにアルジェリア出身のタレブさんが書いた『まぐれ』というほんとにおもしろい本からの引用をつかってさらに面白いことを言っています。 「多くの人は・・・・、少なくとも過去は既知で不動だと感じている。しょせん過去は歴史であり、不変だ。だがタレブは、実際に起こったことは、起きる可能性があったことの小さな集まりにすぎないと指摘している。ある計略あるいは行動がよいけっかをもたらしたとしても、その背景にあった決断が賢明であったとは限らないのだ。…運が良かっただけかもしれない。…その決断は軽率だった可能性もある。・・・ 決断の良し悪しは結果で判断されるものではないという点だ。・・・」 結果を重視するウォール街の過酷な世界では、短期的には賢い投資家は成果を上げることが難しい場合がりますので、結果を重視してあえて運のいいい愚か者の道をたどる方々もいらっしゃるようです。 236ページの表を見てもらうと一目瞭然ですが「運がいいだけの愚か者」は、能力ではなく運、必然性ではなく偶然性、確定的ではなく確率的、知識や革新ではなく思い込みと憶測、現実ではなく理論、因果律や法則ではなくて逸話や偶然、アウトパーフォーマンスではなくて生存バイアスによって動かされるという特質があります。 (私は残念ながら運のいい愚か者にも該当しません。そこで考えたところ、もし「運のわるい愚か者」というカテゴリーがあれば、そこに自分は当てはまるような気がします。) 「運がいいだけの愚か者」と命名したタレブさんの本『まぐれ』では、投資家に限らずいろんなケースを表にまとめてありますので、お暇な時にお読みになると楽しい時が過ごせるかもしれません

【長期投資】100円であなたも株主なれる!ニーサで海外投資始めましたvol.3 

イメージ
炭酸飲料といえばコカコーラ。一度もコカコーラを飲んだことがないっていう方はなかなかいないと思いますが、最近コカコーラは売れ行きがアメリカで伸びないそうです。健康志向が高まる中、糖分の多い飲食料は避けられる傾向にあります。それでもコカコーラはそのブランドから世界中に知られていますよね。コカコーラはアメリカではコーヒー入りコーラを発売したそうですが、わああ、ちょっと微妙な味だと思うのですが・・・ 日本ではそれはちょっと無理な気もしますが味ばっかりは飲んでみないとわかりません。 コーヒー入りのコーラと同様、コカコーラの格闘の産物かもしれない、コカコーラが製造したじっくり仕立て 麦茶というオイシイ麦茶を昨日はじめて飲みました。もちろんコカコーラが販売しているからという理由ではなく、ただ安売りしていたからです。数軒のお店をチェックしていて、ほしいものがあったら安売りを買うだけでも200円月に貯めることができますね。ところでもしお金が貯まったらどうしますか。 200円月に貯めることができた時、長期投資しようと思いますか? 答えはNOと考える方が多いのではないかと思います。 でもちょっと待って!100円から株を買うことができるんです。もし200円貯まったら、まず手頃な投信をトライしてみるのもいいなあと思います。 SLIMシリーズを以前お話したことがありますが、最近これにまた新しく「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」が追加されました。株にはリスクが多いのでやっぱ貯金しようと思いますよね。私も長い間ずっとそう思っていました。でも実はこの貯金はインフレには弱いです。インフレ対策として、割合はそれぞれですが長期株投資も視野に入れてみるのもいいかなあと考えたりします。なので、200円月に節約して貯めることができたら割合を同等に100円を貯金して、のこりの100円でeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を買いました。 ではもう少し貯まったらどうしましょうか? 1万円ぐらいありますか?もちろんeMAXIS Slim シリーズを買い足してもいいで すが、投信に比べてトータルコストの安くなる ETF や 個別名柄 を買うことも可能です。 どちらも 1 株から買えます。 ETF ならニーサを利用すると手数料なしです。買う時の手数料を考えると

30分でわかる経済 クレジット

イメージ
https://m.youtube.com/watch?v=NRUiD94aBwI とにかく観てください。アニメがかわいいしとってもわかりやすい。これを観れば次の世界恐慌に備えることができそうですね。長期投資を考える時にも参考になるかも・・・

初心者にお勧めの長期投資

イメージ
ニーサで海外投資始めました vol.1 無税で投資ができる仕組みが日本でも最近始まりました。積み立てニーサと普通のニーサで投資すると普通20%とられる税金が一定の投資金額まで無税になります。どちらか一方だけしか使えません。選ぶ時迷いますよね。一番大事なのはあなたが投資をしたいと思う期間と金額を決めることが大切です。簡単そうに思えますが、実はこれが意外と難しいです。 まずニーサの特徴は年間120万円まで無税で、期間は5年です。積み立てニーサは年間40万円、期間は20年間無税です。 さてここで質問です。 「あなたはどちらのタイプに合っていると思いますか。」 まとまった金額を準備できるのであればニーサをお勧めします。こちらは自由度が高いです。例えばニーサですと、コカコーラとかペプシなど個別も買い付けることができますし、バンガード トータルストックマーケットETF(VTI) のようなETFも購入できます。ちなみにバンガードのVTIは過去52週間で123.48~146.87ドルで推移しています。150ドルまとまったお金が工面できれば買うことが可能です。個別の銘柄例えばペプシコ(PEP) (ペプシのこと)は過去52週で一株あたり95.94~122.51ドルです。大体130ドルあれば1株買えます。個別やETFはちょっとと思われるなら、もちろん投資信託も買うことができますよ。投資信託ですと日本円で買えますのでお手軽にできます。お勧めは三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス です eMAXIS Slimシリーズは優れものです。  金額が小額から始めたいと思う方は積み立てニーサをお勧めします。eMAXIS Slimシリーズは積み立てニーサにも対応しています。ちなみに私は普通のニーサで3000円購入しました。今黒字です。 ではよい一日を ~個別、ETF、投資信託の簡単なコストの違い~ ニーサで海外投資始めました vol.2  2018年06月12日   投資信託   ETF   個別銘柄 普通のニーサですと個別銘柄、ETF、投資信託の3つの買い付けできます。 個別銘柄は買い付けの時と売却するとき手数料がかかります。 ETFは買い付けはタダですが、維持費のコストと売却時に手数料がとられます。 投資
にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 芸能ブログ 海外芸能人・タレントへ

プロフィール

プロフィール

プロフィール画像
それはオスマン帝国外伝から始まった
Twitter
YouTube
当ブログにお越し下さりありがとうございます。ドラマのあらすじや登場人物のお話のブログです。どうぞお楽しみくださいませ。 ご連絡はEmailでお願いいたします。 Email