投稿

ラベル(トルコ事情)が付いた投稿を表示しています

トルコで際立っている日本人 山本直輝(Sensei)が熱い

イメージ
山本先生はトルコのマルマラ大学でイスラムを教えています。 ???と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか? というのは日本生まれで青年時代まで日本で過ごされた山本直輝先生が異国の地、イスラム文化の歴史の深いトルコという国で、イスラムをおしえているからです。 伝統文化の根付いた土地のそれに対する考え方には、形式的で先入観・固定感がつよくなりがちというデメリットが含まれます。 そんなデメリットを吹き飛ばすかのように、しなやかで本質にぐぐっと迫る山本直輝先生の感覚はトルコの方々にも良い刺激となることでしょう。 ところで、山本先生はトルコだけでなく日本でも際立っていますね。 専門はオスマン朝時代のスーフィズムということですが、日本でホットなご活躍をご紹介いたしましょう。 1 先月最終回を迎えましたが2019年から集英社新書プラスのサイトで 「スーフィズム入門」 という連載をしていました。 https://shinsho-plus.shueisha.co.jp/column/sufism/7531 2 フトゥーワイスラームの騎士道精神 や ナーブルスィー神秘哲学集成 の翻訳をされています。(かなり難しいかも)アマゾンでも発売しているみたいです。 3、 月1(第三土曜日)のユヌスエムレの助言の書(手紙)の読書会 をオンラインで開いています。3月19日の読書会では真の謙譲について紹介していました。 ユヌスの言う謙譲とは今の時代絶対想像もできない種類のものだと思います。なんたって大地よりも7倍も下に位置するの謙譲の精神なのだそうで・・・ その精神は天や地を背負えるほど強い思いでもある・・・ だそうで ユヌスの言う真の謙譲は私の脳に誤作動を起こさせそうです。かなり衝撃的でした。 4、読書会コラムでは ユヌスエムレの素敵なイラーヒ(詩みたいなもの)を紹介しています。 第1回は 「黄色いお花」 です。このイラーヒはトルコでも知らない人は多分いないだろうといえるほどみんなにしたわれていますが、この作品はユヌスエムレ自身の作品ではなく、ブルサル アシュク・ユヌス・エムレという方の作品だともいわれます。 ブルサのアシュク・ユヌスのお墓にお参りしたことがありますが、 その様子はことらからどうぞ。 動画はこちら アシュク ユヌスって?  第2回「身を焦がすほどの熱い愛」 https://to

新オスマン帝国外伝・アフメト皇帝役のエキン・コチさんが新ドラマ「ウチュクルシュ」に登場!

イメージ
 新ドラマ ウチュクルシュ 新オスマン帝国外伝でアフメト皇帝を演じたコチさんは11月から始まる新ドラマウチュクルシュで主役を演じます。 警察官の役で髪の毛が少し長くて後ろでちょこっと結っています。 トルコでは明日の11月1日月曜日に第1回が放送されます。ポリスストーリーはどこでも新規ですが、トルコでも強い注目度を集めています。 予告編がここから見れます。 ところで私はコチさんを皇帝の雰囲気でしか知らなかったので、この予告編を見てちょっと衝撃を受けました。 皆さんはいかがででょうか? Kuruşクルシュはトルコの貨幣単位 題名のウチュクルシュですが、クルシュはトルコの貨幣単位です。リラよりもさらに少ない金額になります。2005年からは  1 リラ  = 100クルシュ となりました。 日本でいうと 文 に当たるかもしれませんね。銀で作られたクルシュがオスマン帝国時代にも使われていました。(旧オスマン帝国の国々では帝国時代の名残で今でもクルシュを使っている国々があります。) クルシュKuruşは、トルコでは1687年(1099 AH)にスルタンスレイマンIIによって最初に使用されました。 スレイマン2世は 新オスマン帝国外伝の主人公キョセムの孫になります。 キョセムには実の息子が4人いました。 メフメト、ムラト、カシム(カスィム)、そしてイブラヒムです。 キョセムの息子たちはみな幸せだったとは言えない人生の終わりを迎えていますが、イブラヒム皇帝の最後も悲惨でした。 その様子はドラマ『新オスマン帝国外伝』でも描かれています。 スレイマン2世は父親と同じく長い間幽閉されていたようです。ですが皇帝になった後は赤字財政を何とかしようと努力し、同時に貨幣も整えました。 彼が発行した新銀貨クルシュは1クルシュが 25. 6グラム で、 16グラム も銀が使われていました。オスマン市場の基本通貨として立派な働きをし、1760年代まで通貨は安定していました。 でものちに含有量が変わってきます。改悪されていったんですね。 こうしてクルシュはオスマン帝国時代だけでなく、トルコ共和国になってからも使われたのです。 でも1989年に一度使用されなくなり、2005年初めに新クルシュとして再び使用され始めます。 現在でも公共のトイレに行くときにはクルシュが必要になる時があります。 ということで今日

トルコ総選挙と爆発テロ、強いトルコ人とは?

イメージ
昨日は2023年がトルコ共和国100周年だとお伝えしましたが、同年にトルコでは総選挙が行われます。 それまでトルコでは映画やドラマの世界だけでなく、選挙に向けてもある変化が起こります。どんな変化かと申しますとあんまりうれしい変化ではありません。 その前にトルコの今の状況を少しお話したいと思います。 今トルコは急激なインフレでみんながとても苦しんでいます。 その苦しみに追い打ちをかけているのがコロナです。 2年間の自粛により人々の生活は困窮し続けています。2年間持ちこたえられるだけの体力のある仕事場はそう多くありません。そんな中仕事を失った方も多く、ドル高で物価が上がり、今日食べていたものが明日は食べられなくなるという状態です。 そんななか昔では考えられないほど自殺者や無理心中を試みてしまう方々が増加しています。 ところで1980年代に日本を訪れたトルコの方がなぜ日本では自殺者が多いのかわからないというコメントをしていたのを思い出しました。 なんですね、昔はトルコは自殺者は少なかったし、無理心中という考え方もあんまり一般駅ではなかったです。 彼らの大多数が信じている教えでは自殺を禁止しているので、その影響もあって何があっても自殺をするという方法をとる人々が少なかったのかもしれません。 今ではその教えも揺らいでしまうほど人々は追い詰められているのでしょう。 ですので、コロナの感染者数が最大の時期とほぼ同じ数の現在のトルコでは、政府は経済を回していくためにコロナの自粛を解禁しました。 コロナで死ぬより餓死してしまうのを恐れた政府のやむをえない政策転換だったのかもしれません。 ワクチンとマスク トルコでのワクチン接種ですが、ほぼ公共の立場で活動する人々は受けています。 なぜなら 公共施設学校や役所、そして個々人の仕事場にもワクチンパスポートが発行され、建物に入るときに必ずチェックをされるからです。 職場の食堂でもワクチン証明書がないと中には入れてくれないそうです。 ワクチン接種は仕方がないとしても解禁によって一番危惧していることは、人々の意識の変化だそうです。 今までは食堂ではみんなが話をしながら食べていなかったのに今はそれが平常となり、自粛時代と同じように食堂でお膳にのせてもらった食事を個々に離れて食べている人は数人しか見当たりません。 マスクもする人が少なくなったとのこ

トルコ事情 トルコの女性の服装はなんで二極化したの?

 トルコの女性の服装は二極化してる トルコのオンラインショップを見て見入ると面白いことに気が付きました。 あるショップは日本でもよく見かける服のデザインが並んでいます。主にヨーロッパのファッションの影響をが大の作品です。 ところが別のショップをのぞいてみると、長いドレスでどちらかというと中東を感じさせるような商品ばかりが並んでいました。 この二つのお店の大きな違いは肌の露出度です。 最初のショップは肌を見せることの多い商品なのに対しもう一つのショップは肌を一切見せない作りになっています。 トルコではなぜ全く反対のコンセプトの商品が売られているのでしょうか? それにはトルコ共和国建国まで時代をさかのぼらなければなりません。 アタテュルクの革命以後トルコは日本と同じで西洋の文化を受け入れる態度をとってきました。そのため肌や髪の毛を見せないスタイルの服は一時好まれませんでした。好まれないというよりは迫害の対象になりました。 革命直後から直後からしばらくの間は道を髪を覆った女性の覆いをはぎとろうとする人々も出たほどです。 そしてエルドアンが政権をとるまでは、多く女性たちはスカーフも含めて露出をしない服装だと大学入試も受けることも、もちろん通うこともできず、公的機関で働くこともできませんでした。 それが今では先ほど紹介したオンラインショップが誕生しているのですから驚きですね。 どうしてかわったの? 変化の兆しはまだ最近のことです。 この変化の火付け役はエルドアン夫人でした。彼女のスタイルは国民に大きな影響を与えました。 それだけでなく髪の覆いをしたまま入学試験も受けられるし大学にも通えるようになりました。 公務員として覆いをしたままでも女性たちが働けるようになりました。 このことは女性たちの 装いの自由を保証しただけではなりません。 もっと広い意味でトルコの女性たちに 平等 なチャンスを与え、 様々な生き方を容認する社会構築 したといえるのではないでしょうか。 そういう意味でも エルドアン夫人の貢献は大きかった と思います。 ということで今日はトルコの女性たちの自由な生き方をファッションを通してお話してみました。 いかがだったでしょうか?次回はトルコの女性の結婚事情をお話ししたいと思います。お楽しみに。
にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 芸能ブログ 海外芸能人・タレントへ

プロフィール

プロフィール

プロフィール画像
それはオスマン帝国外伝から始まった
Twitter
YouTube
当ブログにお越し下さりありがとうございます。ドラマのあらすじや登場人物のお話のブログです。どうぞお楽しみくださいませ。 ご連絡はEmailでお願いいたします。 Email