今BS日テレではインドドラマ 『ポロス』が放送されていますが、インドが題材の映画『ライオン』をご存知ですか?この題名すごい意味があるんですが、映画の最後の最後までわたたちにはわかりません。(もしかしたインドの方ならもしかしたら推測できるかもしれませんが・・・) 内容は 実話に基づいた映画!です。サルー家には母親と仲の良い兄と妹が一人いました。 1986年5歳のサルーが仕事があるということで兄と電車で遠くまで出かけます。ところが小さいサルーは疲れてしまい起き上がることができません。兄はそこで仕事に行かなければならないのでサルーに「ここで待ってろよ」と念を押し、ホームのベンチに残していくことになりました。 これがサルーの長い長い故郷へ旅の始まりでした。目覚めたサルーは兄を探し、カルカッタへ向かう回送電車に乗ってしまうのです。 サルーはこうして故郷から遠い遠い都会へ一人で行きます。 それからいろんな怖い経験をしながら、レストランで食事をしていた若い男の人と出会います。彼が当局へ連れていき、サルーは迷子としてカルカッタ中に知らされますが、彼の故郷は遠い遠い場所なのでその知らせは届きませんでした。 仲の良い兄はたぶんサルーを探しまわっていたのでしょう。 悲惨なことに探す途中電車にはねられて亡くなってしいます。 その後施設で暮らしていたサルーはオーストラリアに住む夫妻の元へ養子としていくことになります。 育ての母は幼少のころつらい経験をしていました。アル中の父親一緒に住んでいたのです。彼女は生きる気力も失い何の希望もないそんな時ある夢を見ました。 夢には茶色い小さな男の子が出てきました。 それがきっかけで彼女は「世の中に生きる悲惨な状況の子供たちの一人でもいいから救えたらなあ・・・」と思うようになったのです。 彼女はとてもやさしい素敵な女性でサルーも幸せに育ちました。 と言いたいところですが、夫妻はサルーをひき取って一年後、もう一人インドから養子を迎えます。彼は今までのつらい経験によって心を痛めつけられていました。 それでも夫婦は一生懸命2人の子を育てます。 時は流れ~~~、 サルーが大学に行きます。そこでインド文化好きの人々に出会います。彼はみんなに身の上を話すと 「グーグルを使うと見つけられるかもし...