
ヒュッレムが32話(39E) の後半で 自由人になったよ 、そう簡単にはあり得ないよね

ありえないわ

でも許したねスレイマン

うん、

スレイマンが許した理由がすごいな 。

ヒュッレムはどうやって自由人になったの?
32話によるとメディナに寄付をしたいと申し出たら、イスラム長老に手紙を書けと言われてたずねたところ「できない」と答えがかってきたでしょ

そうだわそれでダイェに尋ねたら自由人(フッル)になればできるといわれたのがきっかけで、ついにはスレイマンに自由にするように持ちかけたのね。

そうだねヒュッレムはやはりすごいな、でも奴隷の身分ではできないということだけで、ほんとにそうなんかな?

奴隷でお金持ちは聞いたとないもんね。もし大金があったらまず自分を自由にするのに使うと思うけれど・・・

とにかくヒュッレムは自由になったんだ。
うん自由はいいわね。みんな自由になるとよいわね。

ところで、ドラマで女奴隷をジャーリイェっていってるみたいだけれど・・・

うん。 そううきこえるね アラビア語のジャーリヤから来ているので、音が似てるよね

では男性の場合はなんていうのかしら

さあ? クル?かな

アラビア語では、アブド عبدは男の奴隷、アブダAbdaは女の奴隷をさします。そのトルコ語はキョレköleになりますか。

男奴隷はグラームغُلاَمとかマムルークمملوكと言う場合もあるようですね。

ああマムルーク!きいたことがある。

奴隷たち出身の騎兵たちが作った国、マムルーク朝ですね。マムルーク朝は確か1517年に滅びましたね

スレイマンが即位する数年前だね。

スレイマンン大帝のお父さんがやっつけたんだな

はいそうです。

???奴隷にはいろいろな呼び方があるのね。あたまがこんがらがってきたわ。でもにほんにはどれいがいなくてほんとによかったわ

明菜さんそうともいえん、隠れ奴隷はたくさん存在すると思う。

例えば?

よく聞くのは仕事の奴隷とかつかうだろ、

うん、

みんな自由だと思っているが、実はいろんな縛りがあるんだよ

みんなに?

そういえばそうだね、ああこれやろうと思っても時間がなかったり、お金がたりなかったりして結局できないってことがあるよね。

それって奴隷ってことなの?

ある意味では・・・

そんなことないわよ、ここは日本!自由の国よ!
と明菜は珍しく声を大きくしてシンさんに答えましたとさ。
自由についてのちょこっとここに書きました。