ゴミ捨てないで トルコでレジ袋が有料化!~トルコ語入門6
アンネアンネとアキナとハナーがトルコ語を聞きながらトルコのごみ事情について話しています。
トルコで今年からレジ袋が有料化されたよね
うん、ほうりつできまったらしいよ 、環境都市化大臣の何とかっていう人が ・・
Murat Kurumさん?
うん、そんな名前だったかしら。1枚当たり0.25リラ(0.05ドル)だって
へえ、日本とおんなじぐらい?それより高いのかな?
うん、0.15リラが環境対策に使われるらしいけど・・・
レジ袋使いまくりすぎるってこと だね
1年に1人の人が440枚も使うらしい わ
でもそれって1日1.5枚以下だよね
それなら私も2枚以上使ってるかもしれないわ
そうなの?私は袋持ち歩いてるよ
そうだったわね、いつもえらいなって思うけど、私はつい忘れちゃうのよね。
でもヨーロッパってすごいんだんね。1年間で一人25枚以下だっていう国もあるらしいよ
すごいそれってひと月に2袋ぐらいしか使わないってこと?
それはちょっと難しいな、何回か使ってると穴が開いたり破けちゃうもの
ほう、トルコがのう、わしの知ってるトルコにはあんまりレジ袋っちゅう物がなかったんじゃがな
え?いつの話なのあんねあんね!!
当時日本のレジ袋が丈夫でセンスがいいのにおどろいたんじゃよ。 トルコへ行くとき日本のレジ袋を持って行ったら重宝がられたんじゃ
へえそんな時代があっただなんて
今のトルコ人もびっくりだね
それにじゃな、トルコではゴミすてがかんたんなんじゃ
???
分別しないで出すんじゃよ、日にちも決まっとらんのじゃ、
そうなのね、いつでも出せるのね
道に種の皮を食べ捨てながら歩くのもあたりまえじゃな
どんな種?
ひまわりとかカボチャの種じゃよ
彼らにとって、種の皮はゴミに入らないのかもね
でも小さい時からゴミ捨てるなっておそわっているみたいじゃない?
そういえばそうじゃな、こんなふうにじゃ、
çöp はごみじゃよ
atmaはなげるなじゃが、ゴミが主語じゃからすてるなじゃな
temizはきれいにじゃ
tutは 以前縄跳びの縄をもってっていうときに出てきたんじゃが覚えているかい明菜?ここではたもてぐらいになるんじゃな
では聞いてみてごらん
Yere çöp atma
Bak,
bayram geldi.
Emel, yere çöp atma.
Oya sen de yere çöp atma.
Okulu temiz tut.
どうじゃ?ききとれたじゃろうか?
うんなんとなく繰り返し イェレ チョプ アトゥマ っていってるようだわ
わあすごいな明菜ちゃんいいねえ、でもチョプのプと
アトゥマのトゥは気を付けてね
?
子音じゃよ 母音をいれないで発音するんじゃ、さあそこに気を付けてあもう一度聞いてごらん
タマム
もい一度聞く明菜。
わかった yere çöp atma.ってきこえたわ
ぶらぼー!あきな
と言うことで今日はごみを捨てるなってお話でした。トルコでもごみを減らすのがんばっているみたいですね。