陽さん曰く~チャイを飲みながら税金を語る~
物語『陽さん曰く』
ハナーは以前確定申告のことで陽さんにお世話になったことがある。陽さんはとなり村の前村長さんの息子だ。
ハナーがとなり村にやってくる。
その途中フランスパンを買い家に途中のおばあさんと陽さんを見かける。
登場人物
アンネアンネ マイペースなおばあちゃん アンネアンネはトルコ語で母方の祖母
陽さん 税金に詳しい人 村役場の近所で働いている。趣味は仕事。
ハナー アンネアンネの知り合い
消費税のことなのですが・・・
そうですね、今巷では増税のお話でもちきりですね。でもマスコミの話をうのみになさってはいけませんよ。
はあ
消費税は数ある税金の中でちょっと挙動が複雑な税金です。ところで税金がいくつぐらい種類があるかご存知ですか?
ええと、この間お世話になった確定申告は確か所得税のことだったような・・・
そうでした、所得税の計算を手伝っていただいたんですよね。
はい、所得税です。所得税というのは、
そこへアンネアンネが会話に入る。
こんなところで立ち話もなんだからうちへおいで すぐそこだから。
朝から申し訳ないです、アンネアンネさん
いいからいいから
と無理やり連れて行かれる2人。二人はかなり大きなおうちに台所に連れて行かれる。先ほど買ったフランスパンとお茶と手作りにチーズとバターとジャムをわきに添えた皿とオリーブまでつけてくれた。2人は朝ご飯をごちそうになりながら先ほどの続きを話し始めた。
所得税のお話でしたね。
はいそうです。
ハナーさんは所得税を確定申告書を提出してからその金額を払いましたね。それではわたくしのようなサラリーマンはどのように所得税を払っているかご存知ですか?
さあ、払っていないんじゃないですか?だってサラリーマンが確定申告を提出しているサラリーマン風の方を税務署であんまり見かけませんから。
フフフ そうですね。確かにサラリーマンを見ることは少ないでしょう?個人で事業をしている方、自営業の方々が多いと思います。実は前払いで給料から天引きされているのですよ。会社が事務手続きをしてくれるので、サラリーマンは税務署へ行きません。
そうだったんだあ
ですが医療控除といって、医療費の控除を受けたい方は別に申請が必要なんで、申請される方もいらっしゃると思いますが、たぶん奥さまが手続きに来られることが多のでしょうね。

どうぞ、どうぞ
とお茶を何回も勧めてくれる優しいおばあさん
テシェクレデリム (ありがとうございます。)
サアオル(ありがとう)
チョク ギュゼル オルムシュ エィニゼ サアルク ( とってもおいしですわ、ありがとう(あなたの手が健康でありますように))
ではみんなはらってるのですね。
直接国に払うので直接税ともいわれますよ。では消費税はというとお店屋さんを通して間接的に国や市や県に収めます。ですので間接税という人もいますね。
わあ、間接に収める? つまり さっきアンネアンネが買ってきたパンや今いただいている紅茶や紅茶のグラスやスプーンにもお店に消費税を払っていたんですね。間接税ですか?
お店に消費税を払っているのではなくて・・・
消費税はあくまでも消費者(おばあさん)が税金を国や県や市に払うものですが、一端お店(パンや)に消費税分を預かってもらっていると思うとよいかもしれませんよ。ですので消費税はパン屋さんの儲けには一切なりません。それどころか自営業のパン屋さんは確定申告するときにこの消費税の計算もして提出しますから、パン屋さんの(計算する)負担が大きくなるわけです。
ほかにもお酒やたばこやガソリンなども仕組は消費税と同じです。3つとも間接税の仲間です。
で、その消費税の挙動が面白いってさっき道でおっしゃってましたけど・・・
どういう意味ですか?
![]() |
となり村 |
ハナーがとなり村にやってくる。
その途中フランスパンを買い家に途中のおばあさんと陽さんを見かける。
登場人物



道で
こんにちは (メルハバ)
こんにちは (メルハバ) お元気ですか? (ナスルスヌズ?) パンを買いに行かれたのですか?
げんきだよ、ありがとう。(イイム エルハムドリッラー) そうだよ、朝食のパンを買いにね。ところで陽さん、最近はパンの値段が上がってたいへんだよ。
そうですか。インフレのせいでしょうか?そういえば消費税もまた上がりますね。
やれやれ困ったことだわ。
そこへハナーが近寄ってきてあいさつする。
こんにちは アンネアンネ。おひさしぶりです 陽さん。
こんにちは ご無沙汰しています。いかがですか? その後税金のことで何か困りのことはありますか?
とかなり丁寧な話し方でハナーに優しく話しかけてくる陽さん。
いいえ、特にありませんが、ちょっときになることがあるのですが・・・
どんなことでしょう?



![]() |
アンネアンネがパンを持って戻る道 |


そこへハナーが近寄ってきてあいさつする。


とかなり丁寧な話し方でハナーに優しく話しかけてくる陽さん。







そうでした、所得税の計算を手伝っていただいたんですよね。

そこへアンネアンネが会話に入る。
こんなところで立ち話もなんだからうちへおいで すぐそこだから。












とお茶を何回も勧めてくれる優しいおばあさん


チョク ギュゼル オルムシュ エィニゼ サアルク ( とってもおいしですわ、ありがとう(あなたの手が健康でありますように))




消費税はあくまでも消費者(おばあさん)が税金を国や県や市に払うものですが、一端お店(パンや)に消費税分を預かってもらっていると思うとよいかもしれませんよ。ですので消費税はパン屋さんの儲けには一切なりません。それどころか自営業のパン屋さんは確定申告するときにこの消費税の計算もして提出しますから、パン屋さんの(計算する)負担が大きくなるわけです。


どういう意味ですか?