
シーズン1の5話でイブラヒムとスレイマン大帝が遊んでいたゲーム面白そうね。ムスタファも熱中していたわね。

うん、なんか卵型の入れ物とナザルの石に似ている子までみたいので遊んでたよね。
どうやってあそぶのかしら?見た感じイブラヒムがまけたみたいなきがしたけれれど・・

マンカラですか?そのゲームは中東や東南アジアで広くプレイされているようですね。BC4000年ごろ始まったらしいです。

へえ、ふるい遊びなんだね。

私はアンカラではじまったのかとおもったわ。

いいえ、マンカラはアラビア語でナカラنقل に由来します。 ナカラとは移動する、輸送する、伝えるというような意味になるんですが、・・・

へえ、でもさあ紀元前4000年にアラビア語あったのかい?

さあ、そこはわかりませんね。名前はのちにつけられたのかもしれませんね。

それでどうやるの?ルールは?

二つの穴が6列並んだボードを用意します。それに駒を48個使います。

こまって?

石やビー玉やおはじきでもいいですね。なんでも使えますね。ところでルールは数百種類もあるのですよ

それでは覚えられないわ

そんなことないですよ、基本はかなり簡単です。主に2人でプレイします。2列の穴の一列ずつを敵と味方で分けます。これがお互いの陣地になります。
そして右端が味方のゴール、左端が敵のゴールの穴がありまして・・

アっ、ではゴールに石を入れるのね。

はい、そうとも言えますがそうとも言えません。自分の陣地に駒が亡くなったほうが勝ちです。ゴールはラッキーチャンスを与える場所なんです。まず最初は6つの穴に4つずつ駒を入れて始まります。

へえ

先攻後攻を決め、先攻が自分の穴の一つから駒を全部取ります。駒を取った穴の右から1つずつ駒を入れていきます。

え?でも一番右の穴からとったらどうなるの

その時はゴールの穴に入れて次は相手の穴の開いてから向かって一番左の穴に入れていきます。

アっ、そうなのね、ぐるぐる回るかんじでいれていくわけね。

はい、もしゴールの穴で最後の駒が終わった時はラッキーチャンスでもう一度プレイができるのですよ。。

と言うことは、とにかく
最後の石がゴールに入るように考えればいいんだ!

はいそうですね、

おもしろそうね、ハナーちゃんやってみる?

うん、じゃあおはじき持ってくるね。

穴はぺ500mlのペットボトルの底を使いましょう。

OK
と言うことでマンカラをプレイするこ途になりましたが、どちらが強いでしょう?