
ねえあきなちゃん、乙女の塔ってきいたことある?

ええ、バクーの?

そうかそこにもあるよね。でもイスタンブルの海峡の中にあるらしいよ。トプカプ宮殿のあるヨーロッパ側からも見えるし、ウスキュダルのあるアジア側からも見えるところにあるんだって。

わあ、ぜひみてみたいわ、名前も
乙女の塔ですって!素敵ねえ、

トルコ語でkız Kulesi というぞ、クズは女の子で、クレが塔っていういみだよ。今はレストランと博物館になっているようだね。9時から7時まで空いてるぞ。美術館は入場料が一人30リラ(
600円弱)だよ。

そうなの?レストランがあるなら何か食べてみたいわね。

レストランはよやくがいるんだ。
ここからできるぞ

眺めもいいし最高ね。

そりゃそうだけど、イスタンブルはかなり遠いよね。それに夕食は
225リラと275リラのコースがあるよ。高すぎ!

そうだな、今度新しく開店した駅前のカレー屋さんはやすくておいしいそうだぜ。

ほんと?ではみんなで行こう!
カレーさんで食事をした後で、

おいしかったわね

ナンが最高だな。

おいおい、カレーじゃなくて
なんかい?

ほんとナンの形が面白いわね。それにおおきい!

乙女の塔のレストランよりもおいしいかもよ。

そうだな

でも
HPではウエディングセレモニーもできるってかいてあるわよ。いいわあ。あそこでいつかけっこんしきあげたいわあ。

ほんとだ、でもさあ、実はキョセムと言う
ドラマのエピソード16ではヒュッレム・スルタンの孫嫁のサフィイェ・スルタンが謀反を起こして監禁された場所なんだよ(ドラマでのお話です)
乙女の塔の言い伝えでは ガラタ塔と乙女の塔の愛の物語が有名だぞ。

それで、ウエディングにむすびつけたのか~~~。

今日の形の元はメフメト2世の時代と言われています。
税関や監視塔として、または
灯台としても使用されていたようですよ。
と突然陽さんが現れました。

お、ようさんおひさしぶり

はいみなさん、こんばんは、

いまかえりなの?

ええ、出張でイバラキまで行ってきたところなのです。

それは遠くて大変だったね。

乙女の塔よりは近いぜ

えっ?たしかにそうですね。そうですね。
ということで、皆はアンネアンネにひさしぶりに会いに行こうということになり、彼女の家へむかいました。
ところで乙女の塔と言うかわいらしい名前の塔に、サフィイェスルタンは島流しにされたのが本当のお話だったとしたら、すこしおそろしいですね。
あの塔から見える美しい光景もまた違って見えるのかもしれません。
ではみなさまよい夢を