
ねえネットフリックスの「オスマン帝国 皇帝たちの夜明け」をもう見た?

うん。ドキュメンタリー風になってて、とても面白いと思ったよ。

みんなが英語を話してくれているのでよかったわ。

そうかな?なんかへんなかんじがしたよ。

あらなぜ?

だってメフメット2世が英語を話してるんなんてすごく変だよ。彼はトルコ人の中のトルコ人!生粋のトルコ人みたいな感じだからね!

いえ、そんなことはありませんよ、オスマン帝国の皇帝たちは、母親が外国人と言う場合がよくありますので、彼の中にもグローバルな血がながれていますよ。彼は世界的にとても有名ですね。

そうなの?外国人の母親が多いの?そういえばヒュッレムもロシアの方だったわね、たしか・・・

トルコで彼の名を知らない人は誰もいないんじゃないかな?なんせ
中世を終わりにした男だからな!

中世を終わりにしたって?

コンスタンチノープルを陥落させたってことさ。

彼はその時まだ20代前半でしたから、とても若かったですね。僕らよりも若い時期にコンスタンチノープルを陥落させたのですね。

わあ!
すごい!

でもなんだか、ドキュメンタリーの中でいってたコメントはへんな感じがしたよ。

なに?

ええと、まだよく知られていない若いメフメット2世が自分の能力をみんなに知らせようとしてコンスタンチノープルに遠征したといいってたんだよ。

トルコでは「いつかコンスタンティノープルをてにするだろう。その者は最も祝福されたものである」というような預言者(S)の言い伝えがあります。そのためかみんながその言葉を実現しようとしてきたわけです。

そうだよな、実現したのがたまたまメフメット2世だったことだもんな。

あら、なんだか難しいおはなしね。
(ここで明菜ちゃんは少し考えるそして、ゆっくり語り始める)

つまり、メフメット2世は自分の能力をみんなし知らしめるためにではなくて、最も祝福された者のひとりになりたかったってことなのかしら?

そうかもね、

ところで1話でスンビュルに似た人が出てたわ、あんまり似ているので彼かとおもったほどよ・・・

実は 彼なの! スンビュル役の
セリム・バイラクタル(Selim Bayraktar)さんが出てるんだよ!

え?!でもその方英語を話していたわよ

スンビュル役のセリムさんは、舞台経験も長いので趣のある演技をするよね。今回それがすごいくいかされているみたいだったね。
メフメット2世のお父さんの時代に大宰相を務めたハリル役なんだけど、この役はかなりシリアスな役なんだよ。

彼ハリル大宰相は史実ではメフメット2世には疎まれていましたね。

そりゃ父の代の重臣が権力を握ってたら思うようにうごけないさ。スレイマン大帝もそうだっただたろ?

そうね、オスマン帝国外伝シーズン2では父の時代の大宰相をそのまま起用したけれど、ロドス島の戦いの後で辞めさせてイブラヒムが大宰相に抜擢されたことがあったわね

よく覚えてるね 明菜ちゃん! でも明菜ちゃん、スンビュル役で驚くのはまだはやいよ!

?

実はさあオスマン帝国外伝シーズン3と4で出てくるフズル役の
トルガ・テキンさんんも出演しているんだよ
フズル?

地中海の赤ひげさ

元アルジェリアを縄張りに活躍していた海賊で、のちにオスマン帝国の
海軍総督にまでのぼりめた方ですね。

フズルはムスタファの味方をいつもしていたよね。ドラマでは彼の娘ミフリュニーサがムスタファの隠れ妻になったりしてたね

フズルにミフリュニーサという娘がいたかは定かではありませんが、彼はバルバロッサと呼ばれ地中海では恐れられていた人物ですね。

彼がオスマン帝国に仕えたからこそ、地中海がオスマン帝国の膿になったと言っても過言ではないよな

確かに、彼は強かったわね

そのフズル役をしていたテキンさんはこのオスマン帝国という作品では何役なの?

だれだったかな?今度調べてみるね
。

うんわかったら教えてね!
と言うことで
みなさん。ネットフリックスの『オスマン帝国』皆機会がありましたらご覧くださいませ。