トルコで際立っている日本人 山本直輝(Sensei)が熱い

山本先生はトルコのマルマラ大学でイスラムを教えています。

???と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

というのは日本生まれで青年時代まで日本で過ごされた山本直輝先生が異国の地、イスラム文化の歴史の深いトルコという国で、イスラムをおしえているからです。

伝統文化の根付いた土地のそれに対する考え方には、形式的で先入観・固定感がつよくなりがちというデメリットが含まれます。

そんなデメリットを吹き飛ばすかのように、しなやかで本質にぐぐっと迫る山本直輝先生の感覚はトルコの方々にも良い刺激となることでしょう。

ところで、山本先生はトルコだけでなく日本でも際立っていますね。

専門はオスマン朝時代のスーフィズムということですが、日本でホットなご活躍をご紹介いたしましょう。

先月最終回を迎えましたが2019年から集英社新書プラスのサイトで「スーフィズム入門」という連載をしていました。

https://shinsho-plus.shueisha.co.jp/column/sufism/7531

フトゥーワイスラームの騎士道精神 ナーブルスィー神秘哲学集成の翻訳をされています。(かなり難しいかも)アマゾンでも発売しているみたいです。

3、月1(第三土曜日)のユヌスエムレの助言の書(手紙)の読書会をオンラインで開いています。3月19日の読書会では真の謙譲について紹介していました。

ユヌスの言う謙譲とは今の時代絶対想像もできない種類のものだと思います。なんたって大地よりも7倍も下に位置するの謙譲の精神なのだそうで・・・

その精神は天や地を背負えるほど強い思いでもある・・・

だそうで

ユヌスの言う真の謙譲は私の脳に誤作動を起こさせそうです。かなり衝撃的でした。

4、読書会コラムでは

ユヌスエムレの素敵なイラーヒ(詩みたいなもの)を紹介しています。

第1回は「黄色いお花」

です。このイラーヒはトルコでも知らない人は多分いないだろうといえるほどみんなにしたわれていますが、この作品はユヌスエムレ自身の作品ではなく、ブルサル アシュク・ユヌス・エムレという方の作品だともいわれます。

ブルサのアシュク・ユヌスのお墓にお参りしたことがありますが、その様子はことらからどうぞ。


動画はこちら

アシュク ユヌスって?

 第2回「身を焦がすほどの熱い愛」

https://tokyocamii.org/ja/classic-book-club/8696/

です。

この説明はドラマ ユヌスエムレの最終話で彼はかなり年老いていて一人で砂漠みたいなところをさまよっていたシーンを思い出させました。彼は一生レイラを求め続けてさ迷い歩いていましたし、いつも「セニ ゲレキ」 と 神のみを必要だと叫び続けていました。

ですので、今まではユヌスは神を求めてさ迷い歩いていると思っていました。ところが、

”人間は神の愛に包まれていることに気づかず彷徨い続けているのだ”

そうだったんだ!そうなんだ!と目からうろこって感じでした。ユヌスは自分自身のアシュクの独りよがりさの部分に気が付いていたんだ!


ユヌスのさまよい続けてきた理由に全く違った側面が見えた瞬間でした。


ユヌスは神の愛に包まれていることを気づきたい一心でさまよっていたのだと・・・


でも彼は愛に包まれていることに気づいていたはずですから、その感覚をより深めたいたためにさまよっていたということなのでしょうか???


ひさしぶりにユヌスの詩に触れて心が現れた気がします。ユヌスエムレのドラマのあらすじも再会したいと思います。お楽しみに ユヌスエムレ


抜粋

”一方でこのような情熱的な愛は、いわゆる「恋に恋する」ような独りよがりの独善的な気持ちとして終わりかねません。面白いのは、ユヌス・エムレもその点を見抜いているようで、「真友の手の中で彷徨い続ける」と詠っているように、実はアッラーはそのような人間の激しい愛の感情とは比べ物にならないくらい人間を愛しているのに、人間は神の愛に包まれていることに気づかず彷徨い続けているのだと語っています。本当の愛とは相手をどれだけ愛せるかではなく、どれだけ愛されているかを感じる心を養うことだとユヌス・エムレは言いたいようです。

関連記事
にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 芸能ブログ 海外芸能人・タレントへ

このブログの人気の投稿

オスマン帝国外伝シーズン2最終話あらすじエピソード63 (77話、78話、79話) 

プロフィール

最新記事

もっと見る

プロフィール

プロフィール画像
それはオスマン帝国外伝から始まった
Twitter
YouTube
当ブログにお越し下さりありがとうございます。ドラマのあらすじや登場人物のお話のブログです。どうぞお楽しみくださいませ。 ご連絡はEmailでお願いいたします。 Email