ビルマの出てくる本「運転者」と「トッケイは七度鳴く」について 

 

みなさん ビルマという国をご存じですか?


現在はミャンマーと呼ばれています。インド、バングラデシュ、中国、ラオス、タイに囲まれています。


その昔ここでは日本軍が戦って、多くの犠牲を出しました。


アウンサンスーチーさんが非暴力民主化運動を繰り広げ民主政権を樹立。その時国名がミャンマー連邦共和国となりました。その後軍事クーデターが起こり、スーチーさんは捕らえられ、国内は混乱した状況になり現在に至っています。


ところで最近私はビルマという単語が出てくる本を2冊読みました。



「運転者」と「トッケイは七度鳴く」

です。


運転者って言葉ありましたっけ?

運転手の間違いではなく正真正銘の運転者です。


運を転じる者という意味だそうです。

運と言えば私たちはよく運がいいとか悪ういとか言いますよね。


この本では 運は貯めたり使ったりするものとたらえています。


ではどうやって運をためるのでしょうか?

ここでようやくビルマが出てきます。

第二次世界大戦、ビルマで戦死した主人公の祖父が 運を貯めています。


おじいちゃんは子供の幸せを守るために戦いそして若くして死にました。


こう聞くと、普通この方が運がなかったとか、運が悪かったとか思いますよね。ですが作者はおじいちゃんは運を貯めたって表現してます。それは、運を転じることができる車にのれる料金としてたまります。


実は孫がこの不思議なタクシーに乗った時最悪な状況だと本人は考えていました。

確かにひどい状態だったと言えます。


ところがタクシーである運転者が彼をある場所へ連れていきます。(そこにメーターに記されてる分だけお客さんは乗れます。)


こうして主人公はおじいちゃんの貯めた運を使って現在の状況を好転させていきます。


この過程でおじいちゃんやお父さんの想いとか、奥さんや子供の考えとかを知っていくことになるのです。


主人公はビルマで悲惨な状態で死んだおじいちゃんの恩恵を受けて、自分のやりたいことを知り、考えを改め、成功していきます。


運についてなかなか面白い視点で書かれた良い本だと思いました。


「トッケイは七度鳴く」は慰安婦とビルマで戦った日本兵士の恋の物語です。


慰安婦が強制的に日本人によって連れてこられたのではないという視点から書かれています。


そして前線での過酷な状況で日本兵が生き残りたいと必死で耐えたその原動力が愛した慰安婦の存在だったという設定です。


戦争中二人は別れ別れになります。川に流されてしまった慰安婦は亡くなったものと日本兵は考えますが、

年月が過ぎ、日本兵は彼女が生きていたことを知ります。

それから元日本兵はその女性を探し回るのですが、結局見つからず、元日本兵は死んでしまいます。


日本兵が残した日記を孫が見つけ、これをネットフリックスのような映像を発信しているサイトへ投稿します。


それがきっかけで、孫はその女性の親戚の方を見つけることができました。


女性が元兵士に救ってあげたラグビーボールのついたのストラップのようなものが決め手となりました。


残念ながら女性もこの世の人ではなくなっておりましたが、二人の想いは永遠に残ることでしょう。


ちなみに題名のトッケイとはハ虫類の一種で、7どなくと幸運が訪れると現地の方々には信じられています。


本のいつどこでこのトッケイが出てくるかもチェックすると面白いです。


ということでビルマでは多くの日本兵がなくなりました。激戦が行われたのです。終戦記念日のころになるとよく沖縄での戦いのすざましさに驚く映画らドラマが放映されます。


ですが、沖縄だけでなく東南アジアのビルマでも多くの方が、子供や妻や母や父のために命をささげたのです。


と同時に忘れてならないのは、敵国だった国の兵士の方々のことです。多くの兵士たちが亡くなられています。


この戦争で亡くなられた多くの方々のご冥福をお祈りいたします。

by anne



関連記事
にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 芸能ブログ 海外芸能人・タレントへ

このブログの人気の投稿

オスマン帝国外伝シーズン2最終話あらすじエピソード63 (77話、78話、79話) 

プロフィール

最新記事

もっと見る

プロフィール

プロフィール画像
それはオスマン帝国外伝から始まった
Twitter
YouTube
当ブログにお越し下さりありがとうございます。ドラマのあらすじや登場人物のお話のブログです。どうぞお楽しみくださいませ。 ご連絡はEmailでお願いいたします。 Email