投稿

本 詩の淵の愛と光 加賀乙彦編 ~人であるアウグスチヌス(日本人)~

イメージ
 洗礼名アウグスチヌス、彼を知ったのは6月の末だったと思う。友人から心に残った本について熱く語られた。その中に彼の姿もあった。 アウグスチヌスは日本人で、自らの存在理由を問い続けながら人であるために全身全霊で戦ってきた。彼は友人のよんだ本の中のだけでなく、自らも作品を残した。 最初に私が読んだ彼の文は、見開きに自筆で書かれた母への手紙だった。7月の初旬のことだ。 .......... さあ、お母さん 7時です。あと1時間で出 立する由なので、そろそろペンをお かねばなりません。     ぼくの大好きなお母さん、   優しいお母さん、 いいお母さん、 愛にみちた、ほんとにほんとにすばら しいお母さん、世界一のお母さん     さようなら    でもまたすぐに会いましょう。  ね。 だから あまり泣かないように・    さようなら   百万遍も さようなら ( 髪の毛と爪を同封します。 コレだけでよかった? )   今こそ、ぼくはお母さんのすぐそば、いや、ふところのなかですよ、おかあさん!! 第一印象で思ったことは こんな文を書けるなんてなんて素直な方だろう だった。 さてさて これは亡くなる寸前にお母さまあてにあてた手紙の一部分だが、この全文を読みながら、とどめもなく涙がこみあげてきて、最後は嗚咽してしまったほどの衝撃があったことを今でも覚えている。 おかあさんへのいたわる気持ちが言葉のはしはしにあらわれいて、おかあさんとしてはうれしい言葉だと思うが、書いた方の気持ちを思うとなぜか痛々しく、すこし悲しい気持ちになる。 でも手紙とは本来、相手を思い、相手のために、書かれるものなのだと改めて知った。 この手紙の衝撃が強く、この方の作品をさらに読んだ。 7月はまさにアウグスチヌスまつりって感じで、彼に関する本や人についてしらべて見たりもした。 私は完全に彼にはまった。 8月に入ってしばらく彼の本から離れ、彼の信じるキリストについての本を何冊か読み始めた。 イエスの生涯 やキリストの誕生なども読んだ。 そんななかでも彼のお母さまのことは時々思い出していた。 ところが先日、友人からアウグスチヌスご本人が書かれた本の感想を聞いたのだ。再びアウグスチヌス熱にかかってしまったようだ。 その後彼女に返事を書いた。 以下がその内容。 ☆☾☆ アウグスチヌスさんに関する本に没頭してたのはも

新作 仕立て屋シーズン2 ネットフリックス 過去を受け止め父母を愛し始めたペヤミ

イメージ
ドラマ仕立て屋は、一部が実際の物語に基づいる。 作家のギュルセレンブーダイジュオール(Gülseren Budayıcıoğlu)は実話からこの物語を思いついたと話している。だが実在の人物を保護するた仮名でかなり着色もしているとのことだ。 そのため仕立て屋の主人公ペヤミは実在はするものの 実際に誰なのかは未だに秘密とされている。 シーズン1はこちら 新作のシーズン2の内容 シーズン1 ではちょっといかれた感じのディミトリが二人を見つけ、ペヤミが撃たれるところで終わっている。 エスヴェットはこの時点でペヤミを愛していたので、ディミイトリを狙ったのだが、誤って愛する人を撃ってしまった。 その後ペヤミは荒れたようで。ある時ジェムレ (ベッラク トゥズナチャチュ) と出会う。彼女はオスマン帝国外伝でミフリュニーサを熱演した。ムスタファの実在しない隠れ妻だ。 今回は自由奔放な女性でペヤミと仲良くなる。 一方エスヴェトはディミトリと結婚することになり、ぺヤミはジェムレを連れて式に参加した。 ところがジェムレはペヤミの様子がおかしいのに気づく。ペヤミが苦しむ姿にほだされ、ジェムレは急激にペヤミに接近し、彼を支えようとする。 結婚によって3人の仲が元通りになったかというとそんなことはなく、ディミトリはいささか不満だった。 でもペヤミが自分をかばって中に撃たれたことを知り、ペヤミと彼との仲は好転した。 婚約者であったエスヴェトと逃げたことを許したのだ。 ペヤミも心をうち開けた。 父親のことだ。難病で純粋だが知恵遅れの父親がいることをディミトリは初めて知った。 エスベットも父親の世話を以前とは違った形でするようになり、3人の仲は元通りとはいかないまでも、ディミトリが以前のように心配することはなくなった。 だがエスヴェトにとって夫はまだまだ理解不能な厄介な存在だった。 ペヤミの飲酒はひどくなり、ビジネスまでもたちいかないようになってしまう。 そのころペヤミの実の母親がメイドの面接を受けたのだ。 そして偶然母親のキラズがペヤミの家に行ったとき父ムスタファに会ってしまう。 父親は一目で彼女が妻だとわかり、エスヴェトを通じてキラズを傍に連れてきてくれるように頼む。 エスヴェトの調査の結果本当にキラズはペヤミの母でムスタファの元妻だったことが判明。 エスヴェットは愚かなことにペヤミにキスをし、そ

ハ・ジミン イ・ミンギ主演「ヒップタッチの女王」 3話、4話、5話、6話

イメージ
後輩を偶然触ってしまったイェブンは彼が誘拐事件を起こしていることを知る。 そこで刑事に相談するが、まったく信じてくれない。一人で解決しようと後輩の家の周りをうろついたりし、ついにどこに彼女をかくまっているかを突き止める。 彼女はシアというインフルエンサーだ。 刑事はイェブンに来るように頼まれた場所に行こうか行くまいか迷った。 が、彼は直感で何かを感じたようだ。 彼が駆けつけた時はイェブンは襲われて、死ぬ寸前だった。 相手をやっつけ、隣に首吊りの状態で放置されていたシアを救った。 シアは助かってまたインフルエンサを始めたのだが、別に誰かに再び捕まり殺されてしまう。 でもまだ誰もそのことを知らない。 刑事のジャンヨルは貸しを作った形になるが、今度のことで、彼女の力をようやく信じ始めた。そして事件の捜査に協力させる。 彼は手柄を挙げてソウルに戻り、一刻も早く麻薬事件を解決したいのだ。 イェブンもいやいや協力するは、どう見ても二人は名コンビだ。 ところイェブンの親友が刑事に恋をしてしまう。話がややこしくなってしまう。 なぜなら二人が仲が良いのではとしばしば勘違いしてしまうのだ。そこでイェブンは祖自分の超能力で彼の捜査を手伝っているだけだと証明するために、彼女にも自分の力を見せる。 彼女は以前恋人のことがあったので、力を信じることに・・・ この親友もすごいキャラで面白い元ヤンキーだったらしく、いつも子分たちを呼び寄せては刑事を助けようとする。 この子分たちがまたいろいろで、ドラマを面白くさせている。 イェブンのおじいちゃんと彼女はあんまり仲が良くない。 彼女があいさつしてもおじいちゃんはいつも無視している。 そんなある日選挙名簿がなくなるという事件が起こる。 何やらとおじいちゃんの様子が変だイェブンは、おじいちゃんの部屋からその名簿を発見する。 それを元へ戻そうとするとおじいちゃんに止められる。 それから二人の間はますますこじれてしまう。 また船から機会が盗まれるという事件が発生。容疑者っぽい人がアラビア語を話しているのを彼女は超能力で知る。 意味が分からないと刑事に言うと、アラビア語を勉強せよと言われ猛勉強を始める。 そして例のイェブンがひそかに恋している隣のイケメンにアラビア語を学ぶことになるが、二人の間はなかなか近づかない。 そうこうしているうちに言葉が聞き取れるように

アラス・ブルト・イネムリさん主演のDisney Plusのアタテュルクのシリーズは放映中止になった!

イメージ
 アタテュルクを演じた アラス・ブルト・イネムリさんのお話 リポーターが 「こんばんは あんまりお目にかかれないけれど、何をしてらっしゃったのですか?」 アラスさん「友だちと食事をしました。」 リポーター「アタテュルクのドラマが中止になりましたがどうお考えですか?」 アラスさん「会社とプラットフォームがそのようにけっていしゃたのですから。 私にとって重要なことは視聴者の皆さんとストーリーを正しく共有することですね。 アタテュルクはもともと世界中で最も優れた指導者の一人であるとよく知られておりますので、 (彼について)説明する必要性もないでしょう。 ですので私は俳優としての責任が負う者として、アタテュルクトプロジェクトを守ることがいちばん重要な義務だとだと思っています。 世界で活躍できるように頑張ります。」 さらにくわしく聞こうとしたとしたリポーターを遮って、 「その問題にはこれ以上入らないことにしましょう。私の説明は十分です。 ありがとうございました。」 といって車に乗ろうとすると、リポーターが、 「ほかに何かプロジェクトがありますか」 と尋ねると彼は笑顔で 「ハイありますよ。いまよんでいるとこです。」と答えて去っていきました。 笑顔が素敵なアラスさんでした。短いので動画をぜひご覧ください。 ハザルカヤさんのお話 どのトピックにおいても自分の意見を述べることをためらわないハザル・カヤは、Disney Plusのアタテュルクのシリーズに関する決定に対して、ハザル・カヤは「その件についてのコメントをするほどの知識はない、知っていれば話すだろう。わからない」と発言しました。 このドラマをを中止に追い込んだアルメニ側の記事の要約 「アメリカのアルメニア系団体のキャンペーンにより、トルコの建国の父ムスタファ・ケマル・アタテュルクに関するディズニー+ストリーミングサービスのシリーズが中止された決定は、アンカラから「恥ずべき」と非難されています。 トルコ大統領レジェップ・タイイップ・エルドアンの与党、正義発展党(AKP)のスポークスパーソンであるオメル・チェリックは、ウォルト・ディズニー・カンパニーがディズニー+ストリーミングサービスからトルコの元大統領ムスタファ・ケマル・アタテュルクに関するシリーズを中止したことを「恥ずべき」と述べました。チェリックは、アメリカの「アルメニアの

メティン・アクデュルゲルのYouTubeで朗読(作詞 ハマムジュオール)

イメージ
トルコ語単語 きのう ドゥン dün あす  ヤールン yarın  永遠  ソンスズ sonsuz まつげ まぶた キルピク kirpik 愛 アシュク aşk. かぜ ルズギャル rüzgar 手 エル el 作詞: ハマムジュオール 演技: メティン・アクデュルゲル 目を覚して!  uyan!  今の唯一のあかしは今だけ、昨日、明日は遠くに感じられる...  bir tek şimdinin garantisi var, dün, yarın uzak..  存在するのは、愛。 var olduğun yer, aşk. 永遠のまぶたの間に差し込む風、それが私。 sonsuz kirpiklerinin arasına sokulan rüzgar benim.. 愛以外に答えはない、 愛しい人。 sevmekten başka cevabım yok, sevgilim..  ある秘密を教えてあげよう、 家を見つけるためのおおいも目も閉じないんだ sana bir sır vereyim, evi bul diye perdeleri ve gözlerimi hiç kapamıyorum. 手を離さないで、 いいね.. elimi bırakma, tamam mı..  負ける人々、倒れる人々、君のことが好きだと言う人々を見てごらん。 kaybedenleri, düşenleri, senden hoşlanıyorum diyenleri gör..  生きるための手を決して離さないで。 hayatın ellerini hiç bırakma..  私が黙っているのは、君がいないと私はなにものでもないから sessiz olmalarım, sensiz olmamdanmış sevgilim..  黙らないで、 だまり続けて 私たちは昨日になっちゃった susma, susa susa dün olduk. 目を覚まして、 さあ、目を覚まして、 永遠のまぶたの時間は今だ uyan, hadi uyan, sonsuz kirpiklerinin zamanı şimdi ... ... 君のことがとても好きだよ。    senden çok hoşlanıyorum..

ケマル・ハマムジュオール Kemal Hamamcıoğlu トルコの作家・詩人・脚本家

ケマル・ハマムジュオールは、詩人であり作家であり、小説や物語、演劇や脚本を手がける作家であり、演劇や映画の監督としても活動している多才なアーティストです。 ハマムジュオールは、マルマラ大学とミマル・シナン美術大学を卒業し、シャヒカ・テカンド・スタジオ・オユンジュラリで演劇のトレーニングを受けました。 長年にわたりテレビで文化芸術プログラムを担当し、その後はクラフト・テアトロで執筆した劇が大きな注目を集めました。 メティン・アクデュルゲル さんや ヌル・フェタホール さんなどが朗読しています。 さらに、2016年からは様々な映画やテレビドラマで監督や脚本家としても活動しており、「ヤルジャプキニ」 「仕立て屋」 ジャンスデレさん主演の 「不誠実 サダカトスズ」 などのテレビドラマの脚本を手がけました。また、「ヨク、サー・オル」という短編映画では脚本家兼監督として参加しています。 youtube では彼のオリジナルの詩を有名アーチストが朗読するという動画も制作しました。 ハマムジュオールは出版された本も持っており、 「バルダン・カランルク」Baldan Karanlık (Öykü, 2020)という物語集、 「アシュク・ヒカイェスィイレ・ゲリル」Aşk Hikayesiyle Gelir (Roman, 2018) という小説、 「ガラージュ」Garaj (Oyun, 2018) という劇、 「ビリニ・ペンジャレ・ケチェク・コヤチャク・カダル・セヴメク・ラズム」Birini Pencere Kenarına Çiçek Koyacak Kadar Sevmek Lazım (Roman, 2017) という別の小説があります。 演劇の分野でも活動し、 「フィレル・ハククン・コヌシャク」 「バルダン・カランルク」「カプラン・サリルマシ」 「カフラマンラル・ヘプ・エルケク」 「ガラージュ」 「カビン」などの劇で演出家、脚本家、俳優として参加しています。

「ラン」(森絵都作)を読んで 

悲しい過去を抱えた女の子が、ひょんなことからマラソンのサークルに入り、42kmマラソンに挑戦するまで変わったお話。彼女の走る目的はあの世に家族に会いに行くためにだったのだけれど、仲間と過ごしていくうちに最後は、一緒にフルマラソンを目指し出場してしまう。 ところで、森さんの作品には輪廻の考え方が色濃く反映されていると思う。 今回は自転車であの世の第一ステージに生きたまま行けるシーンが書かれてあったし、以前読んだ本にも闘牛士から、はかない少女に生まれ変わる話もあった。 一神教のオスマン人から見るとこの輪廻という考え方は、まったく理解されないだろう。オスマン帝国外伝の舞台になった時代は1500年代から1600年代のオスマン帝国の時代だ。 オスマン帝国はモンゴルの力に押されたセルジューク王朝の末期に創始者オスマンが築いたトルコ国だった。 オスマンは、当時有力で、民衆に慕われていたイスラム長老と共に、国の基礎を作った。 彼らの考えでは人の魂は永遠に1人は1つなのだ。その魂は4つのステージを生きる。この世に生まれてくる前、そしてこの世、死後のお墓の中、そして死後の世界だ。 どのステージでも魂は同じ魂で、変わることはない。 輪廻ではそういうわけにはいかない。人は生まれ変わるし、それも人だけでなく牛や虫にもかわることがあるという。くるくるまわって忙しい。でもロマンも生まれやすい。 前世で縁があったと思うことで、その縁のあった人と現世でより強い結束が生まれたり、「ラン」のようにあの世の人たちと付き合うことで、今生きている主人公の人生が、現世で前向きになるといったストーリーが生まれたりする。森さんの作品の面白さはそこらへんにあるような気がする。 今回の「ラン」では、主人公の女の子は交通事故で若くして家族を一度に亡くし孤独な人生を過ごしてきたと感じていた。 そしてある時死んだ家族に会うことができた。 その後彼女は何度も会いたくなる。 会う方法は自転車だったが、その方法は期限限定だった。 ほかに40㎞をかなりの速度で走るという方法もあるらしい。そこで彼女は走ることに挑戦し始めた。 でも死んだ家族と、会えなくなる時が来る。どうやら彼らは次のステージへ進んだらしい。 彼女は大丈夫か? 今度の別れは大丈夫だった。彼女には自然で優しい別れとなった。 なぜなら、彼女はマラソン(の仲間)と共に、現世に

メティン・アクデュルゲル Metin Akdülger のプロフィール ムラト役(新・オスマン帝国外伝)

メティン・アクデュルゲル(1988年4月10日生まれ、ブルサ出身)は、トルコのテレビドラマ、映画、舞台俳優です。 生い立ち 彼はブルサで生まれです。 セラニクとスコピエからの移民の家庭に生まれ、農場で育ちました。 高校時代には小さな劇場の舞台で演技し、友達と短編映画を撮る中で「演技に興味があること」に気づきましたが、大学で国際関係と政治学を学ぶために、演劇学校ではなく「世界で何が起こっているかを学ぶ」ことを決意しました。 コチュ大学で国際関係を学ぶためにイスタンブールに移りました。大学3年生の時に、ここでヨルドズ・ケンターが講義をしていることを知り、その授業に参加し始めました。一時期ケンターのアシスタントを務めました。 大学で初めて出演した舞台はロミオとジュリエットで、タイボルト役を希望していましたが、最終的にはロミオを演じることになりました。 ケンテルとの講義の後、メソッド演技の授業を受けることを決意し、2012年にメルヴェ・タシュカンから演技の指導を受けました。イルディズ・コカルスやイルティファート・アラカンといった有名な俳優からも指導を受けました。 同じ年に、Craft Tiyatro【クラフト劇場)の一員として活動を始めました。プロの舞台経験を初めて得たのは、2012年にテフヴィク・シャヒンが演出し、スティーブン・ベルバーの脚本に基づく「Kaset(カセット)」という舞台でした。アクデュルゲルは、この舞台でヴィンス役を演じました。 彼は2012年にCraft Tiyatroの一員としてプロの舞台活動を始め、舞台や短編映画で活動した後、2013年にテレビドラマ「Medcezir メドジェズィル」でテレビ業界に進出しました。その後、映画やテレビプロジェクトで成功した役柄を演じ続けています。 「新・オスマン帝国外伝~影の女帝キョセム」、「アティエ」、「シャフシエト」などのプロジェクトでの演技で知られています。アクデュルゲルは舞台でも優れた演技を披露し、舞台劇「Baldan Karanlık」での演技も注目されました。 メティン・アクデュルゲルは俳優業だけでなく、音楽にも関心を持ち、Burak Yeşildurak(ブラク イェシルドゥラク)と一緒に「Journers」という音楽グループを結成しています。 また、短編映画のフェスティバルで審査員を務めたり、さまざまな

ある友人との出会いなおし  ー「出会いなおし」(作 森絵都)読んでー

 図書館から借りた8冊の本を返しに行こうとしたが、なぜかこの「出会いなおし」の本だけもう一度読みなおした。 イラストレーターの主人公が仕事で知り合った編集者のナリキヨさんとの何回かの出会いの様子について書かれてある。 本の最後に 「年を重ねるということは、同じ相手に、何回も出会いなおすということだ。会うたびに知らない顔を見せ、人は立体的になる。・・・ナリキヨさんの後ろ姿を見送りながら、私は泣きたいくらいに強く、面白い、面白いと思い続けた。」 とある。 私たちの日常でも、同じ人に何度か会う経験はする。 実は最初にこの本を読んだときはあまり印象に残らなかった。もう一度読んで、図書館に返すまでに一週間の時が流れた。 その間に偶然にも、私は4人の人との出会いなおしがあったのだ。 私はめったに人に会わないし、親族を除けば、連絡を取り合う友人は数人だ。 にもかかわらず、短期間に4回も出会いなおしを考えることになるとは、、、 どうやらこの本が偶然私の手の中にあるとは思えなくなり、2度目はとくに丁寧に読んだ。 私はかなり作者に共感し、 「年を重ねることは面白い!」と私も思った。 私の出会いなおしは友人。 彼女とは高校1年の時知り合った。部活が同じだったのだ。3年生になって引退するまでのほぼ2年半を毎日朝から晩まで一緒に過ごしていた。 私たちの部活はかなり厳しく、二人にとって高校時代は部活一色だった。 ボール拾いやコート整備、普通の練習時間だけでなく朝練も一緒だった。 土日の1日中練習の時は、お昼ご飯も一緒だった。そして夜遅くなった時や、明日試合を控えて朝時間的に余裕がないときは家に泊めてもらった。彼女の家は高校からバスで15分ぐらいの場所にあり、乗り換えなしに高校にも駅にも行くことができた。 彼女のお母さまは、苦労人。とてもやさしい方だったけど、しっかりしていて、江戸っ子ではないけれど、粋で気風の良い感じの印象を受けた。 試合の日の朝は、おにぎりの弁当を作ってくれた。私たちの部では土日や試合の日の弁当は顧問の先生の分を交代で持っていくという決まりがあり、私が当番に当たった時は、なんと3人前も作ってくれたんだ。 たいへんだったと思うけれど、まったくそんなことはおくびにも出さなかった。 友人は母親になのか、優しいけど、芯のあるひとで、今までいつでも私によくしてくれた。 高校卒業後、私た
にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 芸能ブログ 海外芸能人・タレントへ

プロフィール

プロフィール

プロフィール画像
それはオスマン帝国外伝から始まった
Twitter
YouTube
当ブログにお越し下さりありがとうございます。ドラマのあらすじや登場人物のお話のブログです。どうぞお楽しみくださいませ。 ご連絡はEmailでお願いいたします。 Email