投稿

ラベル(トルコニュース)が付いた投稿を表示しています

トルコフェスティバル ステージのプログラム時間 

イメージ
トルコフェスティバルいよいよ7日後にせまったね ええ、ハナーちゃんは見に行くの? うん、行こうと思ってるけど、雨が降ったらどうしようか考えているんだ。 私メフテルがみてみたいわ、エブルもやってみたい! 明菜ちゃんも一緒に行ってみる? ええでも遠いから朝早起きにないとダメでしょう? 7日の日はメフテル(オスマン帝国の軍楽隊)が11時と17時からやるみたいだよ。 そうなの、じゃあ17時のほうに行こうかしら。ほかにはどんな催しがあるの? それはこんな感じだよ。ゲリンジクもどうかな? 9月7日(土) 11:00  メフテル(オスマン軍楽隊) 11:45 FAMOUSE JAPANESE(トルコ音楽) https://famousjapanese.com/ 12:30 トルコ国立オペラバレエ団 13:15 トルコ芸術音楽 13:50  UKDラフィネス(チアダンスかも?) 14:00 ゲリンジク(マルマラ/黒海地方フォークダンス) 14:45  くまの音楽堂  日本の3人組の歌手グループ 15:30 トルコ国立オペラバレエ団 16:15 ゲリンジク(マルマラ/黒海地方フォークダンス) 17:00 メフテル(オスマン軍楽隊) 17:45 アクデニズ・サウンド (トルコ民俗音楽) ウドゥ他 18:30 Vorpal Bunny  ( https://www.facebook.com/Vorpal-Bunny-1425279210921656/ 日本の歌手グループ 9月8日(日) 11:00 メフテル(オスマン軍楽隊) 11:45 くまの音楽堂 12:30 トルコ国立オペラバレエ団 13:30  Gelincik(マルマラ/黒海地方フォークダンス) 14:15 メフテル(オスマン軍楽隊) 14:40  メフメット・ディキメン氏トークショー 15:30  Bugünle Sınırlı Quartet(トルコ芸術音楽) 16:15  Akdeniz sounds アクデニズ サウンド (トルコ民俗音楽)  17:00  ゲリンジク(マルマラ/黒海地方フォークダンス) 17:45  ちょぴ太 (Vorpal Bunny) 18:30  FAMOUSE JAPANESE(トルコ音楽) 「FAMOUSE JAPA

9月7日&8日トルコフェスティバル2019が開催されるよ!

https://www.torukofestival.com/ 日時 9月7日と8日 11:00~20:00 場所 代々木公園イベント広場 7日8日はトルコ料理、トルコ雑貨がいっぱいの代々木公園。ぜひお出かけください。 他にもオスマン帝国の常備軍 カプクル と イェニチェリ から構成された軍楽隊の演奏を見られます。これはおすすめ!!!芸術に興味のある方はエブル(マーブリング)もおもしろかも。これはオスマン帝国時代からの伝統的な買いがの手法の一つです。 まず水の上にインクをお落とします。それから絵をえがきます。そしてそれを紙に写すんです。おもしろい!です。 もう一つは書道です。これは日本の書道とはちょっと違ってかなり難しい。各文字は現在のトルコ文字ローマ字ではなくてオスマン帝国時代使われていたアラビア文字です。 日本だと3種類ですがトルコのは何種類もあります。詳しくはこちらのページでどうぞ https://levha.net/calligraphy/617145/ トルコ料理 ドネル エティリ エキメキ シシ ヤプラクサルマス ドルマ キョフテ マントゥ イチボレイ ロクム バクラバ コーヒー チャイ 他 トルコ雑貨品 ボンジュク キーホルダー ケリム 腕輪 絵皿 モザイクレンプ 他 ワークショップ   エブル  レース編み  書道 ステージ オスマン帝国のイエニチェリの軍楽隊  民族舞踊 ウドゥ ヴァイオリン 他 お問い合わせはこちらから TEL  03-6452-9258 Email torukofestlival@yunusemre.or.jp https://www.torukofestival.com/ トルコ文化年2019『トルコフェスティバル』@代々木公園イベント広場で開催決定!! pic.twitter.com/sMtEhctMyv — Yunus Emre Enstitüsü (@yeetokyo) August 14, 2019

シェケル・バイラムおめでとうございます!

今日6月4日はシェケル・バイラムというお祭りの日です。トルコでは全国的に休日です。ふつうは3日間休みです。 下のツイッターの記事にも書いてありますが、祝日名はシェケル・バイラムとかラマザン・バイラムとか呼ばれます。このお休みは毎年太陽暦でいうと10日づつ早くなります。来年はたぶん5月の24日か25日になるんですね。 これはヒジュラ歴が月にを基準に作られているからなんです。月は新月から三日月、半月、そして満月になりますが、これが2週間ぐらいかかります。 今度満月から反対に月がかけていき、やがて見えなくなりますが、それにも2週間ぐらいかかります。ヒジュラ歴のひと月は月がみえると同時に始まります。 シェケルはトルコ語では砂糖の意味ですけれど、ラマザンはトルコ語ではなく語源は رمضان ‎ というアラビア語です。9月の意味です。 このバイラムの1日目は10月1日に当たります。 トルコの方は ضの音をザに近い音に聞こえるみたいで、トルコでは ラマザン、ラマザーン っいいますが、他の国々では ラマダン、ラマダーン と記すこともあります。 ضの音がダに近く聞こえるみたいですね。 おんなじ文字でも聞く方の国語に違いによって聞こえ方が様々なのはとても興味深いです。 トルコやほかの国々でもこの9月には断食をする方々もいられます。彼らにとっては1か月の断食が終わり、普通に食事ができるようになる日でもあるんです。そういう意味でお祝いを楽しみにしている方々もいます。 皆様にとって良きバイラムになりますように・・・ 「ラマザン・バイラム」なのか?「砂糖祭」なのか? その謎に迫る | TRT 日本語 https://t.co/HVCFeScNxJ — TRT Japanese (@TRTJapanese) 2019年6月4日

ハンガリーで子供の名にヒュッレムをつける家族が増加中 【トルコニュース】

イメージ
ヒュッレム ナズル アルペレン アリフHürrem、Nazlı、Alperen、Arifの名前が、2019年にハンガリー科学アカデミー(MTA)が作成した子供たちの正式な名前リストに追加されました。 インターネットサイトszuloklapja.huによると、35の新しい名前がMTA言語科学研究所の作成したリストに載りました。

シェケルアーの言ってたひよこ豆って?トルコの豆料理!

イメージ
シェケルアーが言ってた豆は ひよこ豆 と言いますが、トルコではドラマにもでてくる豆料理をよく食べます。 定番はひよこ豆、レンズマメ、白いんげん豆です 白いんげん豆は日本のお豆よりも少し小さめでとてもおいしいです。ひよこ豆と白いんげん豆は豆を一晩漬けてから茹でます。それからトマトベースのトルコ料理が作れます。 レンズマメは赤色と緑色があります 。赤いのはスープを作ります。緑のはひよこ豆と同じに料理します。 ただしレンズマメはゆでずにそのまま料理できるので便利です。 ところで豆にちなんでよ、「白いんげん豆を好きな男の子は結婚してから義理のお母さんにすごく好かれる」といわれます。 確かに近所にインゲン豆の好きな人がいましたが、その人はお嫁さんのお母さんにとてもかわいがられていました。時にほんとの息子なの?と思うほど仲が良かったです。 あらら、話がそれましたが、今日はトルコでよく食べられる豆の成分について一緒にみていけたらなと思います。 大きさからいうと レンズマメ<ひよこ豆<白いんげん豆 となります。   豆っていうとたんぱく質が豊富だけど、胃に重たい感じがしますが、食物繊維がかなり多く含まれているんです。それも水溶性と言う食物繊維は職盛るから少量しか取れない割に食物繊維の3分の1をこの水溶性でとるのがよいとされています。 普通に食卓に上がる豆はゆでた値に近いと思いますのでゆでた値を見てみましょう。 音源豆は水溶性が抜群の割にたんぱく質もかなり取れますので栄養的には素晴らしい食材ですね。レンズ豆は乾燥の場合もゆでた場合もほぼ数値が変わらないというところが優れものです。高蛋白質でなお水溶性食物繊維もそれなりに取れます。そしてレンズマメのスープはとってもおいしいです。フランスパンを浸して食べると、ほかに置かず入らないんじゃないかと言うくらい食が進みます。是非トルコでポピュラーな豆類を皆さんのおかずのお供にしてください。 日本のお豆と言えば大豆!大豆の数値もちなみに載せてみました。なんとたんぱく質が半端じゃないってことが一目瞭然です。畑のお肉と言われるだけあります!ゆでた大豆のたんぱく質は分からなかったのですが(蒸したのだと20g以上あります。)ゆでた場合乾燥の半分に見積もっても約17グラムもあります。これは魚に匹敵するたんぱく質の量

トルコ国民はロシアへビザなしで入国できる!

トルコ国民がロシアにフリーパスではいれるようになったらしい。とはいっても一部の人たちだけだけれど、トルコはいまロシアと貿易が盛んになっている。トルコ一番のトマトの輸出国はロシアらしい。 ロシアで事業を行うトルコ人実業家や輸送業を担うトラック運転手 い限ってビザがいらないそう だ。  http://www.trt.net.tr/japanese/toruko/2019/02/06/rosia-torukoguo-min-xiang-kenobizawo-bu-mian-chu-1140195 エカテリーナの時代もトルコはロシアにとって最大の敵だった。 特にオスマン帝国外伝の皇太后とアイビゲの出身地のクリミアをめぐっては何度か戦いが繰り広げられてきた。 トルコの人が良く使う「敵の敵は味方」と言う言葉もあるのでもしかしたらロシアとトルコは仲良くなれるかも・・・

ゴミ捨てないで トルコでレジ袋が有料化!~トルコ語入門6

イメージ
アンネアンネとアキナとハナーがトルコ語を聞きながらトルコのごみ事情について話しています。 トルコで今年からレジ袋が有料化されたよね うん、ほうりつできまったらしいよ 、環境都市化大臣の何とかっていう人が ・・ Murat Kurumさん? うん、そんな名前だったかしら。1枚当たり0.25リラ(0.05ドル)だって へえ、日本とおんなじぐらい?それより高いのかな? うん、0.15リラが環境対策に使われるらしいけど・・・

トルコ語を学ぶための奨学金応募受付中2月20日まで

学費も生活費も旅費も含まれていますのでトルコ語を現地で学びたい方には朗報かも? トルコの包括的な奨学金プログラム https://t.co/Iy7cNaBdh4 — TRT Japanese (@TRTJapanese) 2019年1月30日

オヤって?オヤフェスJapan2019 トルコ手芸の達人SALLAさん!

ずっと前のことですが、トルコの友人に鶴を作ったらとても喜んでくれました。それで次に会った時、折り紙の作り方の本を渡したんですが、その子は夢中になっていろんなものを折り紙でつくり始め、しまいには私よりも多く作品を彼作り上げました。 もともとトルコの女性は指先が器用でした。小さいころから手芸を習うことが多かったからです。今はネットやテレビの普及で、昔よりは女性たちが手芸をする時間が少なくなってきましたが、それでも日本よりはポピュラーだと思います。ところで、 日本にもトルコ女性顔負けのトルコ 手芸の達人SALLAさんという方がいらっしゃいます 。 いつでもどこでも手芸のことばかり考えてる?方です。(電車の中でも手編みをしていられたり、糸を染めるための植物を育てたりもするらしい) 3月には オヤフェスJapan2019 が開かれ、日本でも素敵なoyaを見ることができます。  トルコでは小学校に入る前後にフェネルの作り方をみんな何となく覚えます。お祭りに飾ります。紙提灯のフェネルの簡単な作り方は フェネルの作り方 で見れます。ぜひ作ってみてください。

最も偉大なトルコ人は?~トルコ語入門3リスニング・チャレンジ∼

イメージ
ヒアリング挑戦も3回目になりました! 前回は国旗とアタトゥルクについて書かれてありました。教室中が国旗やちょうちんで飾り付けられましたね。学校だけでなくお祭りのときは家でも国旗を飾ります。そういえば日本でも昔祭日に日の丸の旗を門に掲げているおうちもありましたが最近は少なくなりましたね。今でも時々乗合バスに旗がついるのを見かけます。話がそれましたね。 最も偉大なトルコ人はアタトゥルク( En büyük Türk, Atatürk.)と教えられます。そしてアタトゥルクが作ったとされる今の共和国も解放戦線で国中のトルコ人が血を流し戦ったことにより守り抜いた結果勝ち得たものなのでトルコの人々は共和国もとても大切に思っています。その気持ちが例文によく表れています。 トルコではこうして小さいうちから「 何と幸せなことだろう、トルコ人と言う者は」( Ne mutlu Türk'üm diyene!)と言う言葉を耳にしながら、自分たちがトルコ人であることは幸せなことであるとしらぬまに感じるようになります。例文は 共和国万歳! の言葉で終わっています。 今までの背景を踏まえたうえで例文をサラッと見てみてください。 Baba bayrak al. Eve bayrak as. En büyük Türk, Atatürk. Ne mutlu Türk'üm diyene! Yücel,Atatürk yaz. Emel, cumhuriyet yaz. Cumhuriyet çok yaşa. 今日の例文の中に覚えとくと得する単語が2つふくまれていますよ。一つは yaşa  これは 生きるってことです。 çokがきて いると 長く生きる になります。 なので長生きしてと言ういう使い方で使えます。 もう一つは mutlu 幸せな ってことです。 もう一度例文を見てみてください。 ではようやくヒアリングにチャレンジです! どうですか? 聞き取れましたか?

「私はトルコ人だ」というトルコ人の顔は?~トルコ語入門2リスニング・チャレンジ∼

イメージ
トルコの方は自分がトルコ人であることに誇りと自信を持っている方が多いです。 「私はトルコ人です。」と彼らが言うときとても良い顔をします。 そしてトルコの教科書に国旗と共に必ず出ているのがトルコの父・アタトゥルクです。彼の写真や彫像が見られない学校はないと言っても過言ではありません。そのくらい彼は有名です。 トルコのオユンジュ(俳優)のインスタを見る時があるのですが、そこでもびっくりします。アタトゥルクの写真や彼が語った言葉をSNSにのせていらっしゃる方がいるのです。

シーズン2の17話でニギャールがイブラヒムに面白いことしてるけどあれって何かな?CUPPING DEVICE

イメージ
ハナー:17わの初めのほうでニギャールがなんか面白い手当てをイブラヒムにしてたよね。 イブラヒムが毒で参っているので、ニギャールは何とかイブラヒムを元気にしようと必死だね。 明菜:うん、でも何かしら。炎を片手にちょっと怖いわね。効能はお灸みたいなのかしら? ハナー:違う違う。あの炎はカップみたいなのの中を真空にするためにつかっているんだとおもうよ。 明菜:真空? あんねあんね:トルコでは今でもつかうひともいるのじゃよ。チュクルルージハズ というんじゃが(çukurluğu cihazı)

トルコへの観光客が一番多い国は ートルコ・トリヴィアー

イメージ
2018年1月から11月のトルコへの観光客の数は、2017年に比べなんと22%も上昇している。 1位ドイツ 2位ロシア 3位イギリス 4位ブルガリア もっとも多く訪れた県、1位アンタリア 2位イスタンブル 3位エディルネ トルコリアの下落で観光客にとっては今がチャンス!安く泊まれるし安くおいしく食べられる。最近ではブルガイアが観光客はさらに増えている。日本からだと飛行機以外はかなり時間的にも費用的にも難しいが、近隣のブルガリアは陸続きと言う地の利がある。車でも行くことが可能だ。イスタンブルとエディルネはブルガリアと同じヨーロッパにある。エディルネはオスマン帝国外伝にもよく出てくる地名だ。(シーズン2の初めにヒュッレムたちがイフタールをした場所)  イスタンブル トプカプ宮殿の中 エディルネの街中で  エディルネのセリミイエモスクの天井 トルコへ旅行するなら今がチャンスかもしれない。アンタリアは地中海沿岸で冬でも比較的暖かいので寒さに弱い方にお勧めだ。
にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 芸能ブログ 海外芸能人・タレントへ

プロフィール

プロフィール

プロフィール画像
それはオスマン帝国外伝から始まった
Twitter
YouTube
当ブログにお越し下さりありがとうございます。ドラマのあらすじや登場人物のお話のブログです。どうぞお楽しみくださいませ。 ご連絡はEmailでお願いいたします。 Email