投稿

ポロス 古代インド英雄伝 シーズン4 22話 いよいよ決戦!ジェーラム川の戦い

イメージ
 ダスユ王の決意  王妃の遺体と取り換えに橋を架ける決意をしたダスユの王。 橋は完成した。 完成した橋を見て、 「私は自分の息子の国賊の汚名を晴らそうとして、自分自身が国賊になってしまったなあ」  とつぶやいた。 だがダスユの王は「一度裏切ったものをアレクサンドロスは絶対許さない。どうせ死ぬならインドのために戦って死のう」と決めた。 そしてダスユ王は遺体をひきとりに行くが、兵士たちに取り囲まれてしまった。 アレクサンドロスはやはり裏切ったようだ。 橋を渡り母を取り返すまでは遺体は渡さないという風に考えを変えた。 王も捕らえられた今ダスユたちはどうするのだろう。 バルシネ ペルシャ帰る 戦いが始まる前にプルはバルシネを別れの挨拶をした。ヒンズークシを通ってペルシャに向かう予定だ。 護衛として先バムニ王が付き添うことになった。 あれ? でもこのことをアレクサンドロスは手紙で知っているのだから、彼女たちをほおっておくはずがないと思うが・・・ それにアヌスヤも自分で手紙を出したのだから、バルシネの帰路についてアレクサンドロスが知っているだろうことは予想がつくはずだが・・ ジェーラム川の戦い プルはジェーラム川たてた誓いのことを思い出していた。プルにとってこの川は特別だったが、インドにとっても自然の城壁でもあった。今までも西からの侵入者たちをこの川が防いでくれていたに違いない。 とうとう前326年「ジェーラム川の戦い」が始まった。歴史に残るインドと外敵との戦いがこの川で繰り広げられた ついに橋を渡ってアレクサンドロスが攻めてきた。船で戦いに出た兵たちもいた。 プルたち応戦して、橋を渡り始めた。 ところが水中にはダスユが潜んでいることに気が付き、ラチには悪いがダスユとの戦いを決意した。次の瞬間突然船がひっくり返った。ダスユたちが川から飛び出し、船を襲ったのだった。 ダスユはプルの味方 となった。 アレクサンドロスはダスユの裏切りに気が付く。  (というか裏切ったのはアレクサンドロスだった。遺体をわたさなかったのだから。) こうしてマケドニア軍の船が全滅した。 するとプルたちは湖畔へ戻り始めた。 アレクサンドロスは罠だと気が付くが、遅かった。 プルの日のついた矢が川めがけて飛んできた。 次の瞬間川は燃え上がった。 それから兵士たちも矢を放った...

創始者オスマン エピソード30の3 サヴジュベイはビザンツに報復し、トップにたつ

イメージ
ボランとゴンジャ ボランはゴンジャトデートの約束ができた。だがその代償に乳しぼりという女性のすると思われている仕事を手伝ったのだ。 彼の仲間は遠くのほうでからかうように視線を送った。 恥ずかしそうに立ち去るボラン。彼は戦いでは勇敢だが、女性とお付き合いには慣れていないようだ。  恐怖ではなく愛で ギョクトゥは兵士たちを訓練していた。それはモンゴル仕込みの恐怖によって人々を従わせていた。それをみにきたオスマンは、ギョクトゥに恐怖ではない愛をもって訓練を指導するようにと教えた。ギョクトゥもうなずいた。 彼は小さいころモンゴルに襲われ連れさられ、モンゴル風の強力な軍事訓練を受けてきたのだ。今でこそオスマンの右腕になったが、やはりやり方はまだモンゴル風が抜けないようだ。  驕りと怒りは勝利には大敵 父親がオスマンをテントを尋ねてきた。たまたま食事の準備が整っていたので、二人は食事をしながら世間話をした。 オスマンは必ず勝利するというと、父親は 「自分自身の驕りと怒りをまずは制しなければならない 。勝利は神を恐れる者にのみ訪れる」 とオスマンをいさめた。  サヴジュ兄 サヴジュ兄がつい最近 邑に戻ってきた。妻のレナはギリシャ正教の信者だという。バラはどうやってサヴジュと知り合ったかを聞いた。どうやらレナの父親をサヴジュが助けたらしい。 サヴジュは頭もよさそうだし。強い。今もビザンツの城に潜り込み 、敵を倒してきたのだった。 邑の会議 邑ではトイという会議が開かれていたエルトゥールルはギュンドゥズをカラジャヒサルの砦の長に、そしてデュンダルはソユットを任された。 ではこのカイ族の本拠地は誰にまかされるのだろうか? 皆がオスマンベイをトか考えていた。ところが、今戻ったばかりのサヴジュ兄が任命されたのだった。 オスマンは祝福したが、内心どう思っていたのだろうか。 エルトゥールルにはオスマンはまだ自分自身に打ち勝っていないように見えたのだった。オスマンにはいまだ驕りがあるようだ。

韓ドラ Sky キャッスル  コーデが狙われる

イメージ
 ヘルニアで腰の痛いヤンウ医師は 上司のカン医師の腕でよりもファン神経外科医のほうが腕が好いと思ったヤンウ医師は ファンに診察してもらったのだが、そのことがカン医師にばれてしまった。  妻のジニも腰を大事に思ってファンに頼もうとした。 だがソジンの圧力で彼女は、 夫にカン医師に手術してもらいたいと思うようになった。 ソジンが脅かしたのだ。この場所にも病院にも居場所がなくなるというのだ。 この時彼女は、夫の腰よりも今のステイタスのほうが大事だと気が付いた。 そこで彼女は一生懸命カン医師のとりなしを開始した。しかしカン医師ははへそを曲げてしまったようだ。 生徒会長にヘナが立候補 大学受験に有利になるということからイェソが生徒会長になろうとした。ところがヘナはある目的をもって立候補を決意していた。 彼女は特別クラス廃止を目的としていた。  イェソはパートナーにウジュを誘ったが、あっさり断られた。ウジェはヘナに好意を持っていて、一緒に立候補をしようとしていた。 このことはイェソのプライドをずたずたにした。ただでさえ気に入らないヘナをより嫌うようになった。  イェソの父はファン医師に嫉妬し、今まで反対していたイェソの生徒会長問題にも急に応援するようになっていった。ウジュに負けるなというだった。 ソジンはコーデを半分脅かして、「生徒会長に当選させるように指導せよ」と頼みではなく、命じた。 SKYキャッスルは親のいがみ合いが子供にまですぐに反映するような怖いところだ。子供も親も決して幸せにはなれないだろう。 コーデとヨンジェの父 コーデが帰ろうと外へ出た。そこへヨンジェの父の車が、到着した。運転は乱暴で、フロントガラスには誇りがたくさんついていた。ヨンジュの父はコーデの電話番号を教えろとソジンに頼んだ。 ちょうどそこにたまたまコーデがいた。 コーデは名乗りでた。 地ヨンジェの父は一緒に来るように乱暴に言った。ことわればいいのに、コーデは怖いもの知らずのようだ。  車に乗り二人は猛スピードで池のほとりにまでやってきた。 降りると父親はライフル銃を彼女に向けた。そして銃声が! 目をつむったソジン(この時ソジンも車で追いかけてきていたのだ) 目を開けると、そこにコーデは立っていた。撃たれてはいなかった。父親は二度とヨンジジェやヨンジ...

新・オスマン帝国外伝~影の女帝キョセム~ シーズン2 最終話E60 グリーンの指輪の行方 

イメージ
1648年  イブラヒム前皇帝は元叔父ムスタファが幽閉された場所に入れられた。そしてメフメトが皇帝についた。キョセムは摂政として政治を取り仕切った。権力はすべて彼女の手の中にあった。 だが民衆たちはイブラヒムを幽閉したことに異議を唱え、パシャたちの間でも反対意見が多かった。 そこで反乱を懸念したメフメト皇帝の母 トゥルハン妃 との一派が 、イブラヒム前皇帝を生かしておくのは危ないと考えた。 イスラム長老からファトワを得、キョセムに処刑するようにせまった。 キョセムは悩んだ挙句、ついにOKした。 こうしてキョセムの息子たちはみなあの世へ去った。 これによってキョセムはアティケも失った。彼女はムラトの娘カヤと共に宮殿を英会陰五去った。  トゥルハン妃はすべての イブラヒムの妃をエスキサライへ左遷 した。 こうして3年が過ぎた。 1651年のことだ。 トゥルハン妃がついに行動に出た。キョセムの摂政の座を解任し、代わりにトゥルハン母をその座につけることを息子のメフメト皇帝に命じるために、会議を開いた。 だが直前にキョセムがそのことを知り、この目論見は失敗に終わった。 この後キョセムは攻勢に出た。もしこのまま放置しておけば、死が彼女を待っているとわかったからだ。 そこで考えた。メフメト皇帝の代わりに スレイマン皇子 を皇帝にと・・・ ケマンケシュの意外な行動 ケマンケシュ は何の罪もないメフメト皇帝を死なせることはできないと異を唱え、キョセムの元を去った。  あのケマンケシュが! 何があってもキョセムから離れないと思っていた唯一の男ケマンケシュが去ったのだ! キョセムからどんどん大事な人が去っていく。 それでもキョセムは実行に移した。 その方法は非情だった。ミルクの中に毒を混ぜ孫のメフメト皇帝を毒殺しようとしたのだ。 これが発覚し、宮殿は全面戦争に突入した。 キョセム対トゥルハン 二組争いはついに表面化し、命を懸けた戦いが始まったのだった。 キョセムは次に武力で宮殿を制圧し、皇帝を入れ替えようと計画した。 ところキョセムの忠臣の中に スパイ が潜んでい。 スパイによって、事前にその計画はトゥルハンにばれた。 トゥルハンは万事を整え、先にキョセムを攻撃した。まずはハジュアー そしてデリムスタファ、そしてケマンケシュ。 ケマンケシュは一...

新・オスマン帝国外伝~影の女帝キョセム~ シーズン2 E59  イブラヒム皇帝が幽閉される

イメージ
1648年 ケマンケシュ事件から4年がった。今は1648年だ。相変わらずキョセムは左遷させられたままだった。 そこへイブラヒム皇帝の結婚の話が入ってくる。キョセムを陥れたトゥルハン妃が伝えに来たのだ。オルハンの母 ヒューマシャー と 正式な結婚 をするということだった。

ポロスをヒンディー語のデーヴァナーガリー文字で書くとपोरस

イメージ
デーヴァナーガリー文字  バムニ王やプルが話している言葉はヒンディー語だそうで、ヒンズー文字があるのかなあと思っていましたが、実はなんかややこしい名前の文字が使われているんですね。 デーヴァナーガリー文字というのだそうです。 私たちがよく知っている孫悟空と旅をした三蔵法師もサンスクリット語のお経を持って帰って、中国語に訳しました。 日本では仏教行事で時々聞くお坊さんのお経もサンスクリット語で発音されていますね。(デーヴァナーガリー文字書かれているのを読まれているかは存じません) ということでググってみたところ日本の大乗仏教に使われている文字は シッダマートリカー文字 というものだそうで、これは6世紀頃に成立し北インドで使われていました。 それを工夫して(直線が使われている)作られたのが デーヴァナーガリー文字  ってことのようです。(デーヴァが神 ナーガリーが都とか都市という意味。) ぱっとみ、日本語の楷書と草書のちがいみたいにも見えますね。 現在ではインドの ヒンディー語 や、 マラーティー語 だけでなくネパールの ネパール語 に用いられています。  ポロスはデーヴァナーガリー文字でどう書くの? पोरस  です。 これは3つの文字がくっついている状態です。分けると、   पो र स  なります。   प p と ooを表す 母音記号 ो  が合体して पो ポーという文字になりポーと発音します。   र   ra ラ स sa ス(子音) 最後のaの音は発音されない規則があるので  स は  s という子音になります。 ですので pooras というのが一番近い発音なのではないかと思います。 私の好きなアディティア レディジさんが演じるバムニ王はどう書くのかなあ? とても気になりますね。 ヒンディー語の文字はとっても面白そうですね! ちなみに母音は10あるらしいのですが、なぜかriがある(赤い文字)のです。(謎ですなあ・・・) अ  आ इ ई उ ऊ a ā i ...

ポロス 古代インド英雄伝 シーズン4 21話 ダスユの王妃・ラチの母の遺体は人質に・・・

イメージ
 アレクサンドロスの涙 アヌスヤは気が付いた。そしてオリュンピアスも チャーナキヤの祈りによって生き続けていた。 だが母がパウラヴァに捕らわれの身になっているとした、アレクサンドロスは一刻も速く橋を完成しパウラヴァの地つまりインド国土へ侵入しようとしていた。 アレクサンドロスが見せた初めての?涙はとても印象的だ。鉄の男、非情な男、感情に動かされることのない氷の心を持っていると思っていたのだが、母が捕虜になったと聞いてから、彼の態度は大きく変わった。 アレクサンドロスにとって母の存在はとても大きかったのだろう。その姿を見た彼の妻も初めて優しい言葉をかけた。 アレクサンドロスは計画を立てた。 今日中に橋を完成し、明朝はパウラヴァを攻めると決めた。 タクシラ王には陸路から向かい背後を就くようにと命じた。だがこれに王は反対した。行くまでに兵の半分を失うというのだ。もしその方法でパウラヴァを攻め落とせるのなら、とっくにやっていたとも言った。  ごもっともな話で、だからこそ橋が必須なのだ。 橋は架けられるか? その橋をめぐって騒動が起きたプルに一日に猶予を与えられたダスユの王は、橋の建設を中止しようと思った。 王妃もそれに賛成した。 キーワードは信頼だった。 信頼のない同盟はありえないと・・・ こうしてようやくプルはダスユと和解できそうになったのだが・・・ そこへアレクサンドロスの忠臣が現れてその話を聞いてしまう。そしていきなり王にナイフを投げつけた。 争いになり、王妃は命を落とした。 王はあくまでも橋を架けず戦うときめたのだが、その時アレクサンドロスは中心に目配せをした。 すると王妃の遺体が持ち去られた。 インドの人では遺体をちゃんと葬らないと解脱も輪廻もできないという風にしんじているらしい。 それを知っていたアレクサンドロスは死体を人質に取ったのだ。 亡くなった方を人質にとるなんて、なんともはや言葉が出ないのだが、これには王も屈しざる負えないだろう。 王妃のあの世の命がかかっているのだから・・・ 林縁もできないとなると、このままずっと生き返ることができなくなる。王にとってこれは大変なことだった。 こうしてアレクサンドロスは橋を架けさせたのだった。 恐るべし!