投稿

ラヨシュ2世

 ラヨシュ2世 は1506年に生まれ。1516年若くして即位します。20歳の1526年モハーチの戦いにハンガリーのトップとして参戦しますが、どうなったんでしょうか。エピソード26でモハーチの様子がでてきますよ。 モハーチの戦いのかれこれ5年前ヨーロッパの玄関であるベオグラードには、すでにオスマン軍の軍旗がかかげられ、ハンガリー王国はかなり弱っていましたし、若年のためか貴族たちをまとめるのがむずかしかったようで、エピソード26によると、かなりワンマン的なところがあります。平原での戦いは不利であると箴言する部下の騎士たちの話に耳を傾けず、平原で真っ向から戦おうとし、スレイマン大帝の首をとれば形成は一気にハンガーリー軍に傾くと安易な予測をたてました。  それとは逆に、オスマン軍は ドナウ川を渡る橋を短期間につくり、あっというまにドナウ川をわたりました。渡りきると「前進あるのみ!!」と橋を大砲で破壊してしまいました。みんなの志気は一気にあがりました。 そういえば、曾おじいちゃんのメフメット2世はもっとすごいですよね。コンスタンチノープルを陥落させるとき、陸地を船が通ると言う奇抜な作戦で、ビザンチンの人々をおどらかせましたし、オスマン人には橋をつくのは簡単なのかもしれませんね。 いよいい決戦ですが、ここのところスレイマン大帝に冷遇されていたイブラヒムパシャが、なかなかの作戦をおもいつきましたよ。ここでスレイマン大帝のすごいところは、ちゃんとイブラヒムパシャに耳を傾けるとことです。冷静に、良い作戦ならとりいれるのですね。1526年8月29日両軍モハーチ平原にであいまみえ、正に戦いが始まろうとしています。そこでハンガーリー王国側から使者が馬を走らせ、平原中央の両軍の真ん中あたりまでやってきます。オスマン帝国側からもそれに応えて使者がむかいます。二人はお互いの意志をつたえあいます。ハンガーリー王国軍の騎士は、「われわれはハンガリー王国の為に死ぬ覚悟です。」と言い、オスマン帝国軍は「スレイマン大帝は全世界の正義のために戦う。」と応え、両者が陣に戻るといよいよ戦いが始まります。ハンガリー王国軍は総攻撃体制でオスマン帝国軍につっこみます。オスマン帝国軍側は、イブラヒムパシャの作戦通り3軍にわかれ、中央部隊がハンガリー王国軍を迎え撃ちます。左右翼軍は、ハンガリー王国軍をはさむよう

鈴木薫さんの「オスマン帝国における諸民族の統合と共存」@本

イメージ
オスマン帝国外伝の周辺を散歩してみませんか。 オスマン帝国のここすごいっていうのがわかる本を一冊紹介します。 副題が示すように、諸民族の共存がいかにして可能かを考える時に、あるヒントを与えてくれます イスラムの家からバベルの塔へ―オスマン帝国における諸民族の統合と共存  (社会科学の冒険)   単行本   – 1993/7 鈴木 董     (著) 私たちになじみ西洋近代に発生した深いネーションステートについて、ちょっと考えるのにもいいかも・・・ 本書からの引用 ”ネーショーン・ステートの理念のなかに内包される「自由と平等と参加」という理念の成立と、その現実を求める動きの進行は、歴史の非可逆的な過程の中に属するといえよう” みんなが共に今よりすこしでもいいから、平和に過ごせるといいですね。 ではよい眠りを・・・ ☆ オスマン帝国 イスラム世界の「柔らかい専制」 (講談社現代新書) オスマン帝国 イスラム世界の「柔らかい専制」 (講談社現代新書) 目次 序 トルコの脅威 1.戦士集団から国家へ 2.コンスタンチノープルの攻防 3.イスラム=共存の知恵 4.イスラム的世界帝国への道 5.壮麗者スレイマンの光輝 6.組織の帝国の伝説 7.人材吸収・養成システム 8. 超帝国の曲がり角 薄くてとても読みやすいよい本です。実は私はオスマン帝国の人材吸収のシステムにその昔とても興味を持ちました。それからぜひオスマン人に会いいたいと思いました。当時はまだオスマン時代生まれの方々が生きていらっしゃいましたので、彼らにあこがれたのを思い出します。 オスマン帝国のすごいところはたくさんあると思いますが、人材吸収能力は半端じゃなかったと思います。これから放送されるオスマン帝国外伝シリーズ2でもイブライムパシャやマルコチュオウルも実はこの人材吸収要請システムの賜物です。機会があったら是非ご覧くださいね。

エンギン ギュナイドゥンEngin Günaydın ギュルアー役@オスマン帝国外伝

イメージ
エンギン ギュナイドゥンEngin Günaydın   ハレムの生活でいつも身構えていなければ死ととなりあわせのヒュッレムをほっとさせるギュルアーが気になりました。笑いを誘う話し方、仕草に加え、ほんわかあったかな空気ををただよわせるギュルアーの本名はエンギン ギュナイドゥン Engin Günaydın  です。コメディアン、俳優だそうです。 生い立ちは次の通りです。 1972年1月29生まれ、トカットのエルバーで生まれ、高校時代には演劇の大会で賞を得る。ミマルシナン大学を卒業後、1996年プロの俳優になる。Aşkım Aşkımというトルコ連続ドラマでタルク ウスタ役で活躍。映画ヤズグのネジャティ役でアンカラ映画祭、最優秀助演男優賞  シーズン2の2話でヒュッレムをほほえますギュルアーハとてもいい感じ・・・

トルコ語フレーズ オスマン帝国外伝シーズン2の1話と2話から 

イメージ
トルコ語の原題はMuhteşem Yüzyıl 英語の題名はThe Magnificent Century  です。スレイマン大帝が活躍した世紀をイメージしたと思いますが、日本語の題名はオスマン帝国外伝で副題は愛と欲望のハレムですね。 そこで愛、欲望、のキーワードにちなんだ簡単な言葉を抜粋します。 馬をスレイマン大帝がヒュッレムにプレゼントする場面でヒュッレムが語る言葉 気に入りました。 セヴディム とても気に入りました。チョク セヴディム 名前は何でしょう。アドゥ ネ アシュクにしましょう。アシュク オルスン セヴメック 好む アシュク  愛   アシュクは副題の愛に近いと思います。

【あらすじ】レイラとメジュヌーン 1話

あらすじ メジュヌーンの家。 彼の母が父親に何か話している。花は持ったチョコレートは用意したとか、父親はすべて準備できてるからさあ出かけようと、いやがるメジュヌーンを連れてレイラの家へ向かう。 ベルを鳴らすが夜も遅い時間だったのか、なかなか出てこない。やっと出てきたところ、「中にどうぞ」と入れられる。座ってあいさつをかわす。レイラの母は、「お茶でもいかが」というが、メジュヌーンの母親は「コーヒーのほうがいいのでは?いう。「もちろんコーヒーを作りますよ」と答える。お客は「レイラがコーヒーを持ってくればいいと思いますが」というと、 「レイラは今友達の家に行っている」とこたえる。するとメジュヌーンの父親がやかんの水が沸騰したように怒り出す。こんな時間に友達の家になんて考えられないということのようだ。ダメダメと言って帰ろうとする。 そこでようやくレイラの両親はお客がレイラを結婚の相手としてみにきたことがわかる。レイラの父親も「なぜいけないのか」といい、「私が許可したんだ」という。両者がいいあいになっているところで、レイラが登場する。ちょうど帰ってきたばかりというところだ。そこで、彼女を一目見た瞬間にメジュヌーンは名前のごとく気が狂ったかのように恋に落ちてしまう。 急に場面が、その日の朝に変わる。 朝食で、彼らが今晩結婚をお願いする女性のところへみんなで行くとはなしている。メジュヌーンはもちろんそんなのいやだという。そこで父親がなぜレイラなのかを話し始める。メジュヌーンはやっと授かった大事な一人息子だそうで、レイラと同じ病院で同じ時に生まれ、そして同じベットに寝ていた。単に別途数が足りないからだったが、父親はこれも運命、生まれた時からいっしょだ。「名をレイラとメジュヌーンとしよう」とレイラの父親にいう。そして二人はいいなづけになることに・・・ 場面は変わり、学校に塀を挟んでメジュヌーンと男の子が話している。メジュヌーンは男の子に自分の問題(今晩レイラの家に行くこと)を話している。男の子は困ったようにしていたがい、っ事業が始まるらしく急いで教室へ戻っていく。 場面は変わる。二人の男が海に向かって立っている。イスマーイルとメジュヌーン。あいさつをかわしたあと、話題はクズイステメについて。メジュヌーンは今晩クズイステメに出かけるという。で

46ヨクオランの登場人物と内容

ムラト役 エルダル ベシクチオウル 主人公、大学で分子生物学、遺伝子学を教える一方で、妹エゾ助けるために日夜努力し続けている。シャーマニズムで使われる液体が植物人間になった妹を目覚めさせるかもと考えている。 セリン役 ヤーセミン アッレン 警官 ジェイラー役 メリス ビルカン 主人公ムラトとともにエゾを助ける補佐をするが、途中から変身する。彼女の父がどうしようもない人で苦労している。 サリム役 ベルク シャル ムラトと常に行動を共にする頼りになる助手 フェリト役 メティン ベルギン エゾ役 アイチャ エレン ムラトの妹。15年前目の前で父を殺され、精神不安定になりうつ病に悩まされる。強力な抗うつ剤を使用しつづけため5年前ついに植物人間に・・・ スーデ役 セリン ウルドアン シャーマンになった若い女性。シャーマンの儀式の場所をムラトに教える。 あらすじ ムラトの家。 テレビの映像、なにやらシャーマンが儀式を行っている。こしをかけてそれを観ている男。直ぐに立ち上がりき階段をおりる。ドアの前で時計を見る。そして中へ。中は一見実験室に見える。ムラトが、のみものをつくりいすにすわる。手帳を手に取り、パソコンを起動させる。するとある男の手術が始まる手術室の様子が見えてくる。手術室では、患者に手術担当医が手術に関する注意事項を述べ、いよいよ手術がはじまる。ムラトはその様子をコーヒーを飲みながら見ている。そして始まるやいなや、彼は立ち上がり冷蔵庫からからビデオカセットぐらいの大きさの長方形のはこをとる。中には細胞らしき物がはいっている。彼は顕微鏡でそれを見る。直ぐにパソコンにも細胞がうつしだされる。 ムラトは、手術室の医者に向かって、 「問題がある」 というが、 「だいじょうぶです」 出頭医はいい、そのまま手術を続ける。あわてた様子でムラトは、もう一つ別の細胞を取り出し顕微鏡でみるが、そのとき患者は、 「放してくれ」 と叫び、息絶える。 ムラトはパソコンをバタッとしめ、残念そうにうつむく。そして顔をあげ、4人が写っている家族写真をぼっとながめる。エゾの姿がズームされる。  場面は変わりサリムが引き続きシャーマンの儀式のテレビを見ている。そこへムラトホジャがきて、電話をしようとする。サリムがムラトホジャにむかって、

オスマン帝国外伝あらすじ2あらすじ 1話と2話 エピソード25

イメージ
サドゥカがスレイマン大帝の喉にナイフを突きつけるシーンから始まる。なぜ彼女はとてつもないことをしたのか? 一方イブラヒム・パシャ邸の1室ではヒュッレムの元恋人のレオとヒュッレムがただならぬ雰囲気で言葉を交わしている。
にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 芸能ブログ 海外芸能人・タレントへ

プロフィール

プロフィール

プロフィール画像
それはオスマン帝国外伝から始まった
Twitter
YouTube
当ブログにお越し下さりありがとうございます。ドラマのあらすじや登場人物のお話のブログです。どうぞお楽しみくださいませ。 ご連絡はEmailでお願いいたします。 Email