投稿

ラベル(書籍)が付いた投稿を表示しています

【書籍】『これからの「正義」の話をしよう』 第1章 マイケル・サンデル著

1日目 かれこれ8年半前ハーバード白熱教室と言うテレビが放送されていた。その講義の主マイケルが「今を生き延びるための哲学」を記した政治哲学の本。政治哲学と言っても固い内容ではない。私たちに密接に関係したことにたくさん触れている。 この本を読もうと思った理由は 書籍『遅刻してくれて、ありがとう』を書いたトーマス・フリードマン と同郷の人だからだ。 フリードマンやマイケルが育った町はアーミッシュのように自給自足生活をする閉じた社会でなくても、よい社会が存在しているとことを証明している。彼らの街は開かれた町で他民族他宗教が共存できると言った意識を培うことのできる特別の場所だ。そこで好ましの出身者を調べてみるとかなり面白い人物いることが分かった。彼らに共通しているなにかもなんとなくわかる気がする。それを明確にするために読んでみたいと思った。 中身はこんな感じです。 1章 正しいことをする 幸福、自由、美徳 パープルハート勲章にふさわしい戦勝とは 企業九財への怒り 正義への3つのアプローチ 暴走路面電車 アフガニスタンのヤギカ飼い 道徳のジレンマ P43引用 「この本は思想史の本ではない。道徳と政治をめぐる考察の旅をする本だ。旅の木滝は…正義に関する自分自身の見解を批判的に検討してはどうだろう?-そして、自分が何を考え、またなぜそうなるのかを見極めてはどうだろうと。」 とあるように政治と道徳に焦点を当てて私たちに問いかけます。 かなり答えの出しにくいものばかり例に出されていて、いまだに自分なりの答えは見つかりません。 たとえば5人を助けるために1人を犠牲にすることができるか? 見た目一般の民でただの羊飼いをもしかしたら情報が洩れるかもしれないと言って事前に彼らの口をふさぐかどうか? アフガニスタンの羊飼いの問題は実際に起こった出来事で、軍事のトップが道徳的な何か心の中で感じ羊飼いを殺さなかったことで多くの部下を失ったと言うことです わあ、どっちか? これはかなり難題です! あなたならどうしますか?多くの人を助けるために1人を犠牲にしますか?それとも1人人を殺さず、5人をみ殺しにしますか? 2日目 2010年ベストセラーに輝いたこのサンデルの本は今でも人々に正義を考えるための問いかけをしてくれる

書籍『遅刻してくれて、ありがとう』トーマス・フリードマン著

駐車場でエチオピア出身のボジアとの出会いによって立ち止まることができた著者トーマス・フリードマンが、急激な変化する世界を読み解くためにオピニオン・ライターとして自らのコラムの書き方を「枠組み無し」に捉え直す。その結果現代社会を読み解くキーとなる要素を見極めることに成功する。それらはテクノロジー、グローバリゼーション、気候変動の加速である。この加速する力が人々や文化へ与える影響について考察することで人々にとって最適な価値観とは何かを私たちに提示している。そして それを使って世界の人々に良い結果がもたらせることを著者は願う。 目次 熟考 遅刻してくれてありがとう 加速 一体2007年に何が起きたのか ムーアの法則 スーパーノバ 市場 母なる自然 イノベーティング とにかく速すぎる AIをAIに変える 制御対混沌 政治のメンターとしての母なる自然 サイバースペースに神はいるか いつの日もミネソタを探して 故郷に再び帰れる 根を下ろす ミネソタから世界へ、そして帰ってくる それでも楽観主義者でいられる 徒然に 彼の育ったコミュニティを例に 「信頼こそがすべての健全なコミユニティの基盤なのだ。…真のコミュニティと命綱でつながっていれば、遠くで冒険するのが楽になる。・・・実験し、リスクを取り、他者に手をさし述べることができる。・・・皆さんが踏み出した足をとめて、それぞれの錨と帆を見出すきっかけになることを願う・・・」 (抜粋) 「それにそのために遅刻しても、心配することはない・・・」 (抜粋) と著者は述べている。彼が幸運だったのは人々が信頼でつながる開かれたコミュニティで彼が育ったことだろう。このような持続可能なコミュニティを造り維持することはかなりハードルが高いと思う。だがそのようなコミュニティが現に存在していることは私たちに多くの勇気を与える。そして一筋の希望を見出すこともできると思う。

本の紹介『予想どおりに不合理』 ダン・アリエリー作

イメージ
予想どおりに不合理: 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)   ダン アリエリー 作 本書では経済学が定義しているところの合理的な人間と言う前提を 見直す機会をくれた貴重な本です。 たくさんの面白実験によってその前提の効力は私の中では消えつつあります。 規則性があり予測可能な不合理な私たちの行動が存在することをまず認めようと思います。自分(人間)が周りから影響を受けやすいと言うことをありのままにすなおに認めるということですが、そこから ダンさんの望みをかなえる一歩が始まると思います。 ちなみにダンさんは「みんながより良い決断をして、みんなが自分が本来望んでいることを実現する」ことを望んでいるようですね。 以下抜粋です。各章の実験例はとっても面白いものばかりです。ここにあげようとするとおもしろすぎて全部実験例を書かなくちゃならなくなっちゃうでしょう。(なので抜粋に入れませんでした。ぜひ本で実験をご覧ください。あっそうだ下のページにちょこっとあります。 https://osmanteikokugaiden.blogspot.com/2018/09/blog-post_87.html https://osmanteikokugaiden.blogspot.com/2018/09/blog-post_21.html https://osmanteikokugaiden.blogspot.com/2018/09/blog-post_22.html ) 目次 コンテンツ 1章 相対性の真相 なぜあらゆるものは-そうであってはならないものまでー相対的なのか 2章 需要と供給の誤謬 なぜ真珠の値段は‐そしてあらゆるモノの値段はー定まっていないのか 3章 ゼロコストのコスト なぜ何も葉ならわにのに払いすぎになるのか 4章 社会規範コスト なぜ楽しみでやっていたことが、報酬をもらったとたん楽しくなくなるのか 5章 無料のクッキーの力 無料!はいかに私たちのりょこ真に歯止めをかけるか? 6章 性的興奮の影響 なぜ情熱は私たちが思っていいる以上に熱いのか 7章 先延ばしの問題と自制心 なぜ自分のしたいことを自分にさせることができないのか 8章 高価な小委意識 なぜ自分の持っている者を過大評

史実の登場人物の記述で参考にした本書籍名 ~『Padişahların kadınları ve kızları』『パーディシャーの妻たちと娘たち』≁

イメージ
著作『Padişahların kadınları ve kızları』 『パーディシャーの妻たちと娘たち』

史実の登場人物の記述で参考にした本書籍名 ~『Kanuni Sultan Süleyman』『立法者スレイマンスルターン』≁

イメージ
書籍名『Kanuni Sultan Süleyman』『立法者スレイマンスルターン』 著者   Yılmaz Öztuna  「ユルマズ・オズトゥルナ」 発行者 Ötüken Neşriyat A.Ş., 発行者 オトゥケン ネシュリヤト株式会社 発行日 2016 年8月10日 ページ数  208 ページ 登場人物ギュルフェムについて p9とp11を参照

チャイを飲みながら~料理注文とローマ旅行~ ダンさん3

イメージ
『予想通りに不合理』ダン・アリエリー著の1章を語る 前回の話はこちらから あんねあんね となりむらのマイペースなおばあちゃん シンさん ドラマに興味なし、PCや暮らしに興味あり. 明菜ちゃん ドラマ好き、車いす生活を送る明るい素直な女性。 ハナー あんねあんねの親戚、明菜の友 陽さん となり村の元村長の息子 明菜: この間は料理店の話の途中だったわね、それで? シン: 高いメイン料理をメニューに載せると売り上げが上がるそうだよ。高いメニュー それ自体は高いから注文しないんだけど、みんなは2番目に高い料理を注文する癖があるんだそうだ。そして 料理店が売りたいのは 2 番目に高い料理だった。 へえ? 陽: 僕は値段に関係なく自分の食べたい料理を注文するよ、たとえそれが高かったったとしてもね。 ハナー: 私は断然一番安いのを頼むわ。っていうかレストランは高いからセブンで弁当でも買って(それからおいしいセブンコーヒーもね)家で食べるわね… まあハナーったら そういうことじゃないでしょ?安ければいいって言うのがハナーのもっとうだから、それもあなたにはありね。 あんねあんね: ハナー そんなにご飯が食べたいならうちへおいで、てづくりんりょうりをごちそうするよ、アイランを飲みながら、カルヌンヤールク(肉詰めナスのオーブン煮)やスボレイ(水パイ)とチョバンサラタス(ミックスサラダ)はどうかね? わあ、おいしそうですね、あんねあんね ところでもう一つだけ1つ質問するよ。 3、 ローマとパリのどちらの旅行を選ぶ? もしあなたが旅行に行くとしてどちらかに決めなきゃいけない。2都市とも条件は全く同じ。朝食無料サービス付だ。 まようわね 私はどちらもいきたいとおもわないね。行くならメッカじゃないかね。 私はパリがいいわ。 ではここでもう1プラン付け加えよう。朝食サービスのないローマもえらべるとするよ。さてどれえらぶ? 勿論ローマでしょ。 私もローマがいいわ。 3 つの質問で気づいたとおもうけれど、僕たちは何かを買うとき比較をしてどれに

チャイを飲みながら~買わされている?それとも自分の意志で買ってる?~ダンさん2

イメージ
『予想通りに不合理』ダン・アリエリー著の1章を語る 登場人物 あんね あんね となりむらのおばあちゃんで、彼女の元へ どこからともなく人がお茶を飲みにやってくる。 シン  ドラマに興味なし、PCに興味あり。 明菜  ドラマ好き、車いす生活の明るい素直な女性。 ハナー  あんねあんねの親戚、明菜の友。 陽さん となり村の元村長の息子。

お茶を飲みながら ~ダンさんはマグネシウム光にやられた~いたい?ダンさん1

イメージ
登場人物 あんねあんね となりむらのおばあちゃんで、彼女の元へどこからともなく人がお茶を飲みにやってくる。 シンさん ドラマに興味なし、PCや我々の暮らしに興味あり. 明菜ちゃん ドラマ好き、小児麻痺を患い車いす生活を送る明るい素直な女性。 ハナー あんねあんねの親戚、明菜の友 いつものようにあんねあんねの家に集まったみんなの話題は 『予想通りに不合理』ダン・アリエリー著 だった本の各章の話の前に「はじめに」についてですでに話は弾んでいた。 著者のダンさんが「型破りなものの見方」をするようになったわけがあるらしいわね とてもかわいそうなじけんがおこったんじゃよ ダンさんが18歳の時、イスラエルで「戦場を照らすためのマグネシウム光」っていうのにやられて重度のやけどをおってしまたったんだよ まあ!かわいそうに 長い入院中彼はいろいろ考えたらしい。 「傷口に張り付いた包帯をはがすのは、 1. ゆっくり丁寧にはがす 2. 短時間に一気にはがす のどちらが患者さんにとっていたくないか?」っていう問題をまじめにかんがえたらしい。 2でしょう 看護婦さんたちは2のやり方を取っていたよ。 後に彼はまじめに実験を行って1が正しいことを証明したんだが、残念ながら看護さんたちがその考えを全面的には受け入れなかったようだ。 そこには看護婦さんたちのある気持ちが大きくかかわっているのよ。看護婦さんたちは患者さんの痛みを共有してしまうので患部に張り付いた包帯をはがすという痛い作業を早く終わらせたいという気持ちが自然に働くのよ。 わかるわ、痛いのは患者さんだけではなく、看てくれている看護婦さんたちの心が痛いのよね。 わあ看護婦なんて大変なお仕事なんでしょう はなしがどんどんずれていくかんじゃがするけど 。 つまりやさしい看護婦さんは患者さんを思っているにもかかわらず、患者の痛みの現実を取り違えてしまうってことを言いたいんだネ、ダンさんは・・・ へえでもそれって看護婦さんだけじゃなく、私たちの自分の行動の結果を取り違えたり、判断を誤ったりすることがあるわよね。 そうそう、それで 「経験をいくら積んでもそこから学ぶことなく失敗を繰り返してしまう状況についての研究をしよう」(本文引用) とダンさん
にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 芸能ブログ 海外芸能人・タレントへ

プロフィール

プロフィール

プロフィール画像
それはオスマン帝国外伝から始まった
Twitter
YouTube
当ブログにお越し下さりありがとうございます。ドラマのあらすじや登場人物のお話のブログです。どうぞお楽しみくださいませ。 ご連絡はEmailでお願いいたします。 Email