投稿

ラベル(書籍)が付いた投稿を表示しています

【本レビュー】『図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 』

アマゾンプライムで無料で見られる電子書籍です。知り合いから借りて読みましたが、とてもわかりやすいので是非皆さんもご一読を。年金、ニーサ、国債、インデクスファンドに一切興味のない若い方にぜひおすすめです。お金に興味がないけれど、今をそして将来を自由にいきたい方、お金の心配をあまりしないで生きたい方は必読です。 題名は 『図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 』Kindle版 山崎元 (著), 大橋弘祐 (著) アインシュタインも言っていたそうですが人類最大の発明とは複利だそうです。 国債は損をしないそうです。 日本国と銀行とどちらが先につぶれるとおもいますか? 日本国だと思う方は銀行に貯金するでしょうし、銀行が先につぶれると思う方は国債を選ぶでしょう。読んで知ったことですが、国債10年物でも1年以上たつと解約は自由にできるそうです。お金が途中で必要になったら解約ができるので安心だと思いました。 老後に必要な計算の仕方も面白いです。考えによっては思ったより簡単に費用を確保することができるのではないかと思います。日本の方は現金は安心だと思っていることが多いですが、インフレを考えると現金として持っているだけで少しづつ損をしていくのだそうです。投資信託で買うメリットの説明もわかりやすくて面白いです。 お金を使うときの注意も書いてあります。家は買う、買わない?医療保険のいらない理由は? どうしても生命保険に入りたいなら生命のみの単独の保険がいいようです。貯蓄型の保険はなぜ損なのかも書いてあります。 得する制度・ニーサを使ってインデックスファンドを買う方法や年金と確定拠出年金のこともよくわかりました。若い方には特にここ(チャプター5)は読んでいただけたらなと思いました。 以下は本文からの抜粋です。 最後に一番大切なことは何? 「最後にお金を運用する上で一番大切なことを教えてください。」 「ちゃんと働くことだね」 「えっ、そうなんですか?」 「何かおかしい?」 ・・・ 「労働だって立派な投資だよ。・・・」 「自分の値段みたいなものですね。」 「・・・人的投資を大きくするのは安全で効率的な投資」 ・・・ 労働が投資という考え方は興味深いですね。投資のイメージ

先達の言葉 ウォーレン・バフェットの言葉から

イメージ
100万ドルで愛が買えるなら安いものだ。しかし、現実には誰かに愛されたいと思ったら、あなた自身が愛される人物になるしかない。 ウォーレン・バフェット   お気に入りブログリストにある 「米国株式投資による人生100年時代の資産運用」 の先達の言葉からの引用です。 このサイトの先達とは投資家の方々や経済人が多いようですが、彼らは投資のことばかりを語っていません。時にかなり哲学的で、哲学者文学者顔負けの名言を言うことがあります。 このバフェットさんの言葉をちょっときくと、生きている間に何度かは誰もが耳にする考え方の1つを表しているようにも見えます。お金のない人がお金のないことを肯定し自らを慰めるための言葉のようにも見えますね。 ではバフェットさんは私のようにまずしいのでしょうか? やあ!実は、彼は ベンジャミン・グレアム さんの弟子と 自ら称する「 投資の神様」と呼ばれている方だそうです。 投資家というとお金が大好きで、儲け話はさらに好きな人っていうイメージがあります。というか1年前までは私はバフェットさんが誰で何をしている人かも全く知りませんでした。経済とかお金儲けとかに疎い人生を送ってきたからです。 と話が脇道に行きそうですので元に戻しますと、バフェットさんは実は大変な読書家で 全くちがうジャンルの本をほんとにたくさん読んでいます。 しっかりとした哲学を持った投資家のようです。100万ドルを見たこともない貧し文学者や哲学者たちの言葉よりも億万長者のこの一言はかなり重みがあるのではないかと思います。 お金で何でも買える時代と思いがちな現代に生きる私たちですが、価値があるもののほんとの価値が軽視されることの多い今、富が人間に与える影響を骨の髄まで知りつくしたバフェットさんのことば-本質的な価値を語るのこのことば-には素直に耳を傾けることができるかもしれませんね。^^ 『賢明なる投資家』ベンジャミン グレアム :著

【本レビュー】トルコの旋舞教団 (1979年) (平凡社カラー新書―聖域行〈4〉)

『トルコの旋舞教団』は古い本ですが写真は素晴らしいです。40年前のコンヤの様子もわかります。カラタイメドレセやメスネヴィーの本の写真ものせてあるので十分楽しめます。ところで、セマーは聖メヴラーナの時代からずっと続けられたわけではありませんでした。20世紀に入って28年間セマーは禁止されていたのです。 以下は本文からの引用です。 「1925年12月が最後のセマーとなった。新しい法律大677条によって、教団解体、旋舞祈祷所閉鎖が実力行使された。・・・閂を釘で打ち付けた。 1927年博物館として公開が認められ、・・・旋舞祈祷そのものは禁じられたままだった。 1943年、イスタンブールの太鼓親方だったサディディン・ヘペルとネイの奏者だったハリル・カンがコンヤ市長に接近、旋舞再会を望む。」  多くの人々の努力が神に受け入れられ1925年に禁止されたセマーは28年後の1953年12月コンヤの映画館で見事復活を遂げました。観衆として見つめる人々の前でセマーが行われたのでした。 『トルコの旋舞教団』で特に印象に残ったところは 92ページの だが、それを突き動かす根本はやはり愛であった。  創造の始めより人善なり、悪は彼の装いに過ぎず 悪は全を証しだてる証文(ふみ)にすぎず  そこで、宗派、国籍を問わない「来れ、来れ」という呼びかけとなる。彼は、人種、民族の肌色の差、言葉の違いを無視する。現世における宗教の統一などあり得ないと理性的に断じながらも、愛によって来世における一体は可能であるとする。 さらばユニティーの角笛を吹き鳴らせ、われら、ただ一つに集(つど)わむ ただ一瞬(ひととき)なりとも、われらが差(ちがい)を忘れさしめよ われらが他生(かのくに)に運びさらるる時、われら、ただ一色(ひといろ)の海の色と化(な)らむ われらはただ一本(ひともと)の木よりいでたる多彩(いろど)れる枝にすぎず おお旅行く者よ  一色の海、一本の木と表現されるかたりかけこそ、全世界を通じて、今コンヤへとやってくる人たちの魂を揺るがす原動力なのである。  著者は「愛によって来世における一体は可能である」と書いていますが、聖メヴラーナは現世でも愛によって一体は可能であると心から信じていたと思います。なぜなら前の文でわかるように、人は生まれながらに善人であり、悪は着てい

【本レビュー】『投資で一番大切な20の教え』-賢い投資家になるための隠れた常識-

知り合いに勧められ貸してもらった本です。人間がいかに非効率的な行動をするかをわかりやすいすく説明しています。題名からは特に投資家へのメッセージを書いているかのように受け取れますが、実は投資家に限らず、すべての人間が良く生きていくのに必要な2次的思考について投資というサンプルを通してその重要性とその思考の身に着け方のヒントを伝えている本です。さらに本質的価値について知り付加価値生み出す事の重要性も説いています。 副題の隠れた常識は英語の原題ではuncommon Senseです。卓越した判断能力を磨いた者だけが賢い投資家(人間)になれるというわけです。 236ページにアルジェリア出身のタレブさんが書いた『まぐれ』というほんとにおもしろい本からの引用をつかってさらに面白いことを言っています。 「多くの人は・・・・、少なくとも過去は既知で不動だと感じている。しょせん過去は歴史であり、不変だ。だがタレブは、実際に起こったことは、起きる可能性があったことの小さな集まりにすぎないと指摘している。ある計略あるいは行動がよいけっかをもたらしたとしても、その背景にあった決断が賢明であったとは限らないのだ。…運が良かっただけかもしれない。…その決断は軽率だった可能性もある。・・・ 決断の良し悪しは結果で判断されるものではないという点だ。・・・」 結果を重視するウォール街の過酷な世界では、短期的には賢い投資家は成果を上げることが難しい場合がりますので、結果を重視してあえて運のいいい愚か者の道をたどる方々もいらっしゃるようです。 236ページの表を見てもらうと一目瞭然ですが「運がいいだけの愚か者」は、能力ではなく運、必然性ではなく偶然性、確定的ではなく確率的、知識や革新ではなく思い込みと憶測、現実ではなく理論、因果律や法則ではなくて逸話や偶然、アウトパーフォーマンスではなくて生存バイアスによって動かされるという特質があります。 (私は残念ながら運のいい愚か者にも該当しません。そこで考えたところ、もし「運のわるい愚か者」というカテゴリーがあれば、そこに自分は当てはまるような気がします。) 「運がいいだけの愚か者」と命名したタレブさんの本『まぐれ』では、投資家に限らずいろんなケースを表にまとめてありますので、お暇な時にお読みになると楽しい時が過ごせるかもしれません

西田今日子女史・神秘と詩の思想家メヴラーナ―トルコ・イスラームの心と愛の翻訳者

イメージ
1.気前の良さと人助けは流れる水のようで 2.慈しみと愛情は太陽のようであれ、 3.他人の過ちを覆う時は夜のようであれ 4.怒りは激憤は死人のようであれ 5.謙虚さは大地のようであれ 6.寛大さは海のようであれ 7. やあ 在るがままに見られよ  見られるがままに在れ 13世紀に生きた 思想家として 世界的に知られている 聖メヴラーナの言葉です。お墓はトルコのコンヤ県にあります。 エルドアン大統領がオバマ元大統領にメヴラーナの本を贈ったことがあります。 実は次のE52オスマン帝国外伝で、これに近い言葉をスレイマンがイブラヒムに語りかけます。 聖メヴラーナについて日本でも 神秘と詩の思想家メヴラーナ―トルコ・イスラームの心と愛   単行本   – 2006/6/1 翻訳者 西田さんのサイト では多くのメヴラーナの作品の日本語訳があります。さらに見たこともない興味深い本も紹介してくれています。ぜひ一読を 実は今年の5月、西田さんの講演がありました。聖メヴラーナの思想や生涯について小話を交えながら楽しく興味深く語っていました。ある引用した小話で彼女は聖メヴラーナは今風に言うと異文化間交流を視野に入れた作品を書いていたというような面白い見解を述べていました。 twitter で見せるシャープな書き方とは対照的で、優雅で物静かなゆっくりとした口調で話す方でした。一番感動したのはメスネヴィーの冒頭の部分を暗誦した時の彼女の音色(トーン)です。すごかった! 3か月たった今でもその時の彼女の発する音から受けた高揚が続いています。素晴らしい朗読でした。

すべての教育は「洗脳」である~21世紀の脱・学校論~ (光文社新書)

学校がなくなった時間的な空間はどうするのかな。 寺子屋に行くのはわかりましたが、昔は寺子屋が終わって働いたのではと思います。ということは10年ぐらいはやくみんなしごとにつくことになるのですね。ネットで仕事が見つかる人はいいけれど・・・ 昔なら農業人口が多かったので、人でもたくさんいたほうがよかったから問題がなかったと思いますが、学校がなくなって学校に行かなくなった人々は何をするのでしょうか。 でも信号機の問題を考えると、ないほうが事故が減ったというデータがあるらしいので、 学校もなくなれば違ういいことも見えてくるのかもしれないね。

欲望解剖@本

イメージ
『欲望解剖』 脳科学者茂木健一郎さんと田洋さん作 欲望について脳科学者とマーケテイングの専門家が分かりやすく語ります。3章は2人の対談になってます。 心に残った1節はこれ! 生命の本質はリズムである。マーケティングの達人になろうと思ったら価値だけに拘泥していてはダメである。むしろ、よい音楽を聴き、奏でる時のような研ぎ澄まされた時間空間こそが必要なのである。P69 欲望解 剖 (幻冬舎文庫) 目次 1章 脳科学者の視点 2章マーケターの視点 3章 脳科学者対マーケター 【中古】欲望解剖 / 茂木健一郎/田中洋

鈴木薫さんの「オスマン帝国における諸民族の統合と共存」@本

イメージ
オスマン帝国外伝の周辺を散歩してみませんか。 オスマン帝国のここすごいっていうのがわかる本を一冊紹介します。 副題が示すように、諸民族の共存がいかにして可能かを考える時に、あるヒントを与えてくれます イスラムの家からバベルの塔へ―オスマン帝国における諸民族の統合と共存  (社会科学の冒険)   単行本   – 1993/7 鈴木 董     (著) 私たちになじみ西洋近代に発生した深いネーションステートについて、ちょっと考えるのにもいいかも・・・ 本書からの引用 ”ネーショーン・ステートの理念のなかに内包される「自由と平等と参加」という理念の成立と、その現実を求める動きの進行は、歴史の非可逆的な過程の中に属するといえよう” みんなが共に今よりすこしでもいいから、平和に過ごせるといいですね。 ではよい眠りを・・・ ☆ オスマン帝国 イスラム世界の「柔らかい専制」 (講談社現代新書) オスマン帝国 イスラム世界の「柔らかい専制」 (講談社現代新書) 目次 序 トルコの脅威 1.戦士集団から国家へ 2.コンスタンチノープルの攻防 3.イスラム=共存の知恵 4.イスラム的世界帝国への道 5.壮麗者スレイマンの光輝 6.組織の帝国の伝説 7.人材吸収・養成システム 8. 超帝国の曲がり角 薄くてとても読みやすいよい本です。実は私はオスマン帝国の人材吸収のシステムにその昔とても興味を持ちました。それからぜひオスマン人に会いいたいと思いました。当時はまだオスマン時代生まれの方々が生きていらっしゃいましたので、彼らにあこがれたのを思い出します。 オスマン帝国のすごいところはたくさんあると思いますが、人材吸収能力は半端じゃなかったと思います。これから放送されるオスマン帝国外伝シリーズ2でもイブライムパシャやマルコチュオウルも実はこの人材吸収要請システムの賜物です。機会があったら是非ご覧くださいね。
にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 芸能ブログ 海外芸能人・タレントへ

プロフィール

プロフィール

プロフィール画像
それはオスマン帝国外伝から始まった
Twitter
YouTube
当ブログにお越し下さりありがとうございます。ドラマのあらすじや登場人物のお話のブログです。どうぞお楽しみくださいませ。 ご連絡はEmailでお願いいたします。 Email