投稿

5月, 2018の投稿を表示しています

ラヨシュ2世

 ラヨシュ2世 は1506年に生まれ。1516年若くして即位します。20歳の1526年モハーチの戦いにハンガリーのトップとして参戦しますが、どうなったんでしょうか。エピソード26でモハーチの様子がでてきますよ。 モハーチの戦いのかれこれ5年前ヨーロッパの玄関であるベオグラードには、すでにオスマン軍の軍旗がかかげられ、ハンガリー王国はかなり弱っていましたし、若年のためか貴族たちをまとめるのがむずかしかったようで、エピソード26によると、かなりワンマン的なところがあります。平原での戦いは不利であると箴言する部下の騎士たちの話に耳を傾けず、平原で真っ向から戦おうとし、スレイマン大帝の首をとれば形成は一気にハンガーリー軍に傾くと安易な予測をたてました。  それとは逆に、オスマン軍は ドナウ川を渡る橋を短期間につくり、あっというまにドナウ川をわたりました。渡りきると「前進あるのみ!!」と橋を大砲で破壊してしまいました。みんなの志気は一気にあがりました。 そういえば、曾おじいちゃんのメフメット2世はもっとすごいですよね。コンスタンチノープルを陥落させるとき、陸地を船が通ると言う奇抜な作戦で、ビザンチンの人々をおどらかせましたし、オスマン人には橋をつくのは簡単なのかもしれませんね。 いよいい決戦ですが、ここのところスレイマン大帝に冷遇されていたイブラヒムパシャが、なかなかの作戦をおもいつきましたよ。ここでスレイマン大帝のすごいところは、ちゃんとイブラヒムパシャに耳を傾けるとことです。冷静に、良い作戦ならとりいれるのですね。1526年8月29日両軍モハーチ平原にであいまみえ、正に戦いが始まろうとしています。そこでハンガーリー王国側から使者が馬を走らせ、平原中央の両軍の真ん中あたりまでやってきます。オスマン帝国側からもそれに応えて使者がむかいます。二人はお互いの意志をつたえあいます。ハンガーリー王国軍の騎士は、「われわれはハンガリー王国の為に死ぬ覚悟です。」と言い、オスマン帝国軍は「スレイマン大帝は全世界の正義のために戦う。」と応え、両者が陣に戻るといよいよ戦いが始まります。ハンガリー王国軍は総攻撃体制でオスマン帝国軍につっこみます。オスマン帝国軍側は、イブラヒムパシャの作戦通り3軍にわかれ、中央部隊がハンガリー王国軍を迎え撃ちます。左右翼軍は、ハンガリー王国軍をはさむよう

鈴木薫さんの「オスマン帝国における諸民族の統合と共存」@本

イメージ
オスマン帝国外伝の周辺を散歩してみませんか。 オスマン帝国のここすごいっていうのがわかる本を一冊紹介します。 副題が示すように、諸民族の共存がいかにして可能かを考える時に、あるヒントを与えてくれます イスラムの家からバベルの塔へ―オスマン帝国における諸民族の統合と共存  (社会科学の冒険)   単行本   – 1993/7 鈴木 董     (著) 私たちになじみ西洋近代に発生した深いネーションステートについて、ちょっと考えるのにもいいかも・・・ 本書からの引用 ”ネーショーン・ステートの理念のなかに内包される「自由と平等と参加」という理念の成立と、その現実を求める動きの進行は、歴史の非可逆的な過程の中に属するといえよう” みんなが共に今よりすこしでもいいから、平和に過ごせるといいですね。 ではよい眠りを・・・ ☆ オスマン帝国 イスラム世界の「柔らかい専制」 (講談社現代新書) オスマン帝国 イスラム世界の「柔らかい専制」 (講談社現代新書) 目次 序 トルコの脅威 1.戦士集団から国家へ 2.コンスタンチノープルの攻防 3.イスラム=共存の知恵 4.イスラム的世界帝国への道 5.壮麗者スレイマンの光輝 6.組織の帝国の伝説 7.人材吸収・養成システム 8. 超帝国の曲がり角 薄くてとても読みやすいよい本です。実は私はオスマン帝国の人材吸収のシステムにその昔とても興味を持ちました。それからぜひオスマン人に会いいたいと思いました。当時はまだオスマン時代生まれの方々が生きていらっしゃいましたので、彼らにあこがれたのを思い出します。 オスマン帝国のすごいところはたくさんあると思いますが、人材吸収能力は半端じゃなかったと思います。これから放送されるオスマン帝国外伝シリーズ2でもイブライムパシャやマルコチュオウルも実はこの人材吸収要請システムの賜物です。機会があったら是非ご覧くださいね。

エンギン ギュナイドゥンEngin Günaydın ギュルアー役@オスマン帝国外伝

イメージ
エンギン ギュナイドゥンEngin Günaydın   ハレムの生活でいつも身構えていなければ死ととなりあわせのヒュッレムをほっとさせるギュルアーが気になりました。笑いを誘う話し方、仕草に加え、ほんわかあったかな空気ををただよわせるギュルアーの本名はエンギン ギュナイドゥン Engin Günaydın  です。コメディアン、俳優だそうです。 生い立ちは次の通りです。 1972年1月29生まれ、トカットのエルバーで生まれ、高校時代には演劇の大会で賞を得る。ミマルシナン大学を卒業後、1996年プロの俳優になる。Aşkım Aşkımというトルコ連続ドラマでタルク ウスタ役で活躍。映画ヤズグのネジャティ役でアンカラ映画祭、最優秀助演男優賞  シーズン2の2話でヒュッレムをほほえますギュルアーハとてもいい感じ・・・

トルコ語フレーズ オスマン帝国外伝シーズン2の1話と2話から 

イメージ
トルコ語の原題はMuhteşem Yüzyıl 英語の題名はThe Magnificent Century  です。スレイマン大帝が活躍した世紀をイメージしたと思いますが、日本語の題名はオスマン帝国外伝で副題は愛と欲望のハレムですね。 そこで愛、欲望、のキーワードにちなんだ簡単な言葉を抜粋します。 馬をスレイマン大帝がヒュッレムにプレゼントする場面でヒュッレムが語る言葉 気に入りました。 セヴディム とても気に入りました。チョク セヴディム 名前は何でしょう。アドゥ ネ アシュクにしましょう。アシュク オルスン セヴメック 好む アシュク  愛   アシュクは副題の愛に近いと思います。
にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 芸能ブログ 海外芸能人・タレントへ

プロフィール

プロフィール

プロフィール画像
それはオスマン帝国外伝から始まった
Twitter
YouTube
当ブログにお越し下さりありがとうございます。ドラマのあらすじや登場人物のお話のブログです。どうぞお楽しみくださいませ。 ご連絡はEmailでお願いいたします。 Email